サマーカット
久々のガースケ登場です。
梅雨も明け、暑い日が続いています。
ガースケは室内飼いで
私が仕事中のときには、クーラーの中
快適に過しているのですが
ガースケも8歳になり
若い頃に比べて、温度調節が苦手になっているのか
夏バテをするようになってきました。
留守番中や、夜、寝るときなどクーラーが入っていないときは
さすがに暑いらしく、玄関や風呂場など
タイルの敷かれているところで暑さを凌いでいます。
基本的に犬に洋服を着せたり、カットでおしゃれをさせるなど
苦手な私ですが、ガースケのバテぶりをみたら
やはりカットせずにはいられない。
そこで、ガースケ初のサマーカットに挑戦。
ポイントは、しっぽ。
ライオンのように先っぽだけを残しました。
本人は初カットに戸惑い気味。
なんかテレているようです。
でも、肌が丸見えなので、ダニやノミ対策にはなりそう。
ガースケも以前に比べて、皮膚をなめないようになっています。
皮膚といえば、よく友人や知人にダニやノミがついて
皮膚病になってしまったけど、
どうしたらいいと相談を持ちかけられます。
現在、ノミ、ダニ駆除には、
フロントラインという薬(動物病院で入手可能)が最も有効とされていますが
実際、1カ月に一回、薬をつけてもダニはつくので
ほとんどの飼い主さんが、このときにあきらめてしまうようです。
しかも皮膚病を煩ってしまうと、
治療に時間とお金がかかるため慢性化してしまう犬も多いようです。
でも、皮膚病は飼い主次第だと思うのです。
噂によると、皮膚病が簡単に治らないため
動物病院をはしごする患者さん(飼い主さん)を、
ジプシー患者と呼んでいるそうです。
獣医師によると、皮膚病は他の病気より治療しにくいものだそうです。
犬の固体によっても、効果的な薬とそうでない薬があるため
ひとつの薬を一定期間試して、効かなければ次の薬というように
獣医師も試行錯誤するそうです。
そんな治療の途中で、他の病院に移ってしまうと、もとのもくあみ。
またはじめから、やり直し。
ノミ、ダニ駆除には、以下のステップが効果的だと個人的に思っています。
1住まいの駆除(バルサンなど)
2カット
3フロントライン
そうそう、ガースケのサマーカット
ひとつ問題が。
お尻の穴とおチンチンが丸見え。
キャーッ、はずかし。
パンツでもはかせようかしら…。
関連記事