仮分数(過分数)

中里智英子

2006年07月11日 13:04

台風3号は、沖縄本島内ではそれほど大きな被害も出ず、
どうにか遠ざかったと思ったら
台風4号が近づいているとのこと。
農家の方など、対策で大変だはず。

これまでも台風の被害に遭ったことはないのだけど
今回は、ちょっとした被害が出てしまいました。
というのは、裏花壇のさがりばな。



強風にあおられて斜めになってしまいました。

根っこの部分が盛り上がってしまったので
どうにかこうにか土を盛り、元の位置に戻してみたものの
台風4号が心配です。

でも、何故?

次から次へと生い茂る葉っぱの部分に比べて
幹の太さが追い付かず、頭でっかちに育ち過ぎたようです。

植物も人間も頭でっかちはいけません。
バランスがとれません。
やわです。ちょっとしたことですぐに倒れてしまいます。

大切なのは根っこなんですね。


ところでタイトルと何の関係があるのと思っている方

そうなんです。沖縄では頭でっかちのことを仮分数と言うのです。
もちろん方言ではありません。
子供たちの間で使われているようです。

仮分数とは分子が分母より同じか大きい分数のことで
文字どおり、頭でっかちのこと。
もう、ばっちりの表現です。
参りました(笑)。


関連記事