2006年11月27日

さとうきびの花(穂)



今年も残すところ、あとわずか。

自宅前の畑のさとうきびにも、ちらほら花(穂)が咲き始めています。
穂が太陽の光を浴びて、銀色にキラキラと輝きとってもきれいです。

はじめてこの光景を見たとき
なんて美しいんだろうと心を奪われました。

それは今も変わらないのですが
残念なことに、年々さとうきび栽培農家は減り
冬の風物詩を見ることも少なくなりました。

若い農業従事者にとっても魅力ある作物でないらしく
葉野菜や果実にくらべて人気はないようです。

でも、さとうきびは光合成に長けていて
空気中の二酸化炭素をいっぱいに吸い込んでくれるエコ作物。

地球温暖化にも貢献しているのになぁ〜。


同じカテゴリー(話のネタ)の記事
初、伊是名
初、伊是名(2008-11-20 09:02)

はがき絵展
はがき絵展(2008-11-03 10:46)

いいご身分
いいご身分(2008-10-31 11:56)

初、座間味
初、座間味(2008-09-24 11:44)


Posted by 中里智英子 at 13:08│Comments(5)話のネタ
この記事へのトラックバック
さとうきびの収穫は毎年1月~2月です。12月には「すすき」のようなさとうきびの花が咲きます。ちなみに、「すすき」はこんな感じっす。観光客の方は「沖縄ってすすきが多いですね」と...
第101話 さとうきびの花【沖縄ちょっと昔話】at 2006年12月10日 13:52
この記事へのコメント
おなじ日におなじ題名のブログに出逢いました。不思議です。

人はおなじものをみて違うものを感じるんですね。

私はウオーキングの途中ですすきの花を見て秋だなー、しかし、暑いなー

と感じていました。

元AUの高良さん(いまEXA)さんです。

高良さんああいうのにがてなんです。ごめんなさい。

二酸化炭素吸い込むやつ大好きです。ガジャンも多いけどね。
Posted by はじめちゃん at 2006年11月28日 08:28
そう人間にとっていいものは、虫も好きなんですよね。
私もよくガジャンにかまれます。

高良さんとシンクロしていたんですね。
そういえば高良さんもブログをはじめたといっていましたが
アドレスがわかったら教えてね。
Posted by 中里智英子 at 2006年11月28日 12:44
こんにちは、高良です。
はじめちゃんよりメールが届きました。
あまえてメールしましたよ。
中里さんのブログ引越ししたんですね?
ブログ初心者ですのでご指導お願いします。
http://glimmer.ti-da.net/
Posted by 高良政法 at 2006年11月28日 14:37
中里さんお久しぶりです。

今度本の表紙「さとうきびの花」というテーマで描く
事になったのですが、さて!どう描いたらいいものか思案中です。

少なくても1月中には描かないと、穂はなくなりますからね~
季節ものは待ったなしですから大変です。

イエね~中里さんのさとうきびの穂を見て思い出してしまいましてね、、、、
Posted by 源氏パイ at 2006年11月28日 15:35
☆高良さん、コメントありがとうございます。
同じ日、同じ内容のブログをアップしていたようですね。
こんなこともあるんですね。
だから、ブログって楽しいのかも。
早速、ご訪問させていただきます。

☆源氏パイさん
こちらこそご無沙汰しております。
「さとうきびの花」の絵を描かれるんですかぁー。
銀色に輝くさとうきび畑
ゆれる穂先き
などなど、勝手に想像をしてしまいました。
楽しみです。
Posted by 荳ュ驥梧匱闍ア蟄 at 2006年11月28日 18:32
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。