2007年01月12日
寒中見舞い

年賀状の返礼には「寒中見舞い」が役立ちます。
暑中お見舞いは、よく知られていますが
寒中見舞いは、年賀状と時期が近いこともあり
これまで出したことがありませんでした。
でも先日の朝のテレビ番組「特ダネ!」で
お天気予報士の「あまたつっ(小倉智昭さん風に発音してね)」さんが
寒中見舞いについて説明していたのを見て、
「これだ!」と思い、早速試みています。
いただいた年賀状への返礼を出すにしても
配達されるのは松の内(7日)を過ぎてしまいそうなので
不義理をして出さないでおこうかとも思ったのですが
寒中見舞いという方法があったんですね。
日本の手紙文化って素敵!
寒中見舞いは2月4日頃まで使えるようです。
詳しい内容はこちらを参照してください。
http://allabout.co.jp/family/ceremony/closeup/CU20030107A/
Posted by 中里智英子 at 18:31│Comments(2)
│話のネタ
この記事へのコメント
寒中見舞い よく使います。
旧正月のときまで待って「旧正月で〜びる」で送ったこともあります。。。
PS.ルーキー届きました。なんか照れ臭いですねf^_^; ありがとうございます。
旧正月のときまで待って「旧正月で〜びる」で送ったこともあります。。。
PS.ルーキー届きました。なんか照れ臭いですねf^_^; ありがとうございます。
Posted by Plumeriaかずみん at 2007年01月12日 21:20
>旧正月のときまで待って「旧正月で〜びる」で送ったこともあります。。。
あ、それいいですね。
来年はそれで行こうかな(笑)。
あ、それいいですね。
来年はそれで行こうかな(笑)。
Posted by 中里智英子 at 2007年01月12日 23:15