2007年03月19日

不都合な真実



シネマパレットにて23日まで。今から観ます。

------
これを映画と思って観たら、期待はずれかも。

ノンフィクションですが、ドキュメンタリー映画とも違うし
地球温暖化ストップを呼び掛けるプロモーションビデオといったところでしょうか。

いかに地球温暖化が深刻化しているか
その原因を作っている地球人、
とくに懐疑的に見ているアメリカ人へ警笛をならし
一人でも多くの人に気づいてほしい
そんな願いからこの映画(映像)は作られたのだと思います。

深刻さをより分かりやすく説明するために
グラフで具体的に見せたり
30年前の写真と現実を比較するなど
プレゼンテーション的要素が多いためか
字幕スーパーに追い付いていくのがやっと。
結構、疲れました。

「私ひとりがエアコンの温度設定を
 一度くらい上げても何の足しにもならない」
と思っている方にお勧めする映画です。

数年前のコマーシャルで
大阪のおばちゃんが
「なんで私やの。皆やってるやないの(って関西弁の間違いは許してね)」
という駐禁CMがあったけど、
皆がやらなければ、私ひとりがやっても意味がないのではなく
自分の良心(モラル)をどこに置くか
そんな人間性が試されている気がします。


同じカテゴリー(映画を観ましょ)の記事
ダーウィンの悪夢
ダーウィンの悪夢(2007-03-14 12:52)

ショコラ
ショコラ(2007-02-12 17:25)

ディア・ピョンヤン
ディア・ピョンヤン(2007-01-20 20:49)

フラガール
フラガール(2006-12-27 12:53)

硫黄島からの手紙
硫黄島からの手紙(2006-12-15 11:51)


Posted by 中里智英子 at 20:19│Comments(7)映画を観ましょ
この記事へのトラックバック
不都合な真実が語る地球温暖化をとめる具体策「不都合な真実」には、この見事なタイトルと、それを「地球温暖化」という分かりやすいテーマでその緊急性を訴える見事な展開があります...
不都合な真実 地球温暖化対策は経済をよくする【不都合な真実 地球温暖化対策は経済をよくする 】at 2007年04月07日 13:43
不都合な真実 不都合な環境問題 不都合な事実「不都合な真実」(アル・ゴア)には、この見事なタイトルと、それを「地球温暖化」という分かりやすいテーマでその緊急性を訴える見事...
不都合な真実 地球温暖化対策に具体的提案【不都合な真実 地球温暖化対策に具体的提案   】at 2007年04月08日 12:27
この記事へのコメント
おはよーございます。「不都合な真実」、観に行こうと思いつつ観そびれました。中里さんのブログにもUPされてましたが、「ダーウィンの悪夢」で十分ですね~。あれは衝撃でした・・。ほんとに一人ひとりのモラルの問題ですよね。
Posted by 尚香 at 2007年03月20日 09:35
温暖化は確実に進んでおります。
文書などからしてもイロイロな情報、、、

それでも人間は無駄と便利さを求めるのだから、困ったもんです。

観たいけれどみたら食事も喉から通るか心配もんですネ!
Posted by 源氏パイ at 2007年03月20日 09:43
☆尚香さん
>ほんとに一人ひとりのモラルの問題ですよね。
それに尽きますね。
ただ、映画の最後で、この映画を観た人は
より多くの人に観るように呼び掛けてほしい。
または以下のサイトにアクセスをと書かれていましたが
http://climatecrisis.org/
英語版なのよね〜(苦笑)。

☆源氏パイさん
>観たいけれどみたら食事も喉から通るか心配もんですネ!
観ている最中は同じことを考えていたのですが
夜食を食べてしまいました(トホホ)。

でも、地球温暖化は深刻です!
Posted by 中里智英子 at 2007年03月20日 17:45
地球温暖化は深刻だと思います。
京都議定書に署名しないアメリカは「自分たちの不自由」には賛同したくないと言う気持ちが丸出しです。
でも、一昨年京都に行って、あまりの冷房の強さに、
「これってなんか変じゃない?」と思いました。

政府のさまざまな予測は、ことごとく甘いと思います。
だから、一人ひとりが気をつけないと…と思うのですが、なかなか…
便利な暮らしに慣れてしまうと、そこから出るのは大変ですね。

ところで、この本を書いたゴア元副大統領ですが、彼の家の年間の電気代が数百万と聞いて(マスコミが言っていたので、真実かどうかは分かりませんが)ちょっと引いてしまいました。
アメリカでは、それでも「エコ」なんでしょうか?
Posted by mizuho at 2007年03月20日 18:20
暑い沖縄でクーラーなしの生活は私には無理。
といっも設定温度は28度を守り
どうにか頑張っています。

>ところで、この本を書いたゴア元副大統領ですが、彼の家の年間の電気代が数百万と聞いて…
これが事実だとすると引きますね。
でも、どこか納得。
というのも米軍基地内の冷房の強さは半端じゃない。
しかもその電気代は、
「おもいやり予算」と訳の分からない予算で
日本人の税金でまかなっていると言うのだから、
もう、怒り心頭に発します。(怒)
Posted by 中里智英子 at 2007年03月20日 21:29
米軍の電気の事に関してはですね智英子嬢!

済んでる人ならならしも、空家もクーラーつけッパナシだそうです。

なぜなら次来る人のために臭いを消すためらしいですよ、、、、ハハッハ
こうなれば怒り通り越して笑うしかありませんよ~
Posted by 源氏パイ at 2007年03月21日 00:22
源氏パイさん
そ、それは本当ですか。
わなわなわな、ぶるぶるぶるぅぅぅぅ。
ひぇ、ひぇ、ひぇ、ぶははははぁーーー(怒)
Posted by 中里智英子 at 2007年03月22日 02:22
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。