2005年11月24日
ヘゴの芽

Posted by 中里智英子 at 13:28│Comments(9)
│あしあと
この記事へのコメント
自然いっぱいのヘゴ園でしょうか やんばるの自然はいいですね
Posted by アウトプット21 at 2005年11月24日 13:38
えっ!?かわいいですか?(笑)でかそうで、怖いですけど・・・
Posted by 安里道代 at 2005年11月24日 13:40
☆アウトプット21さん
やんばる亜熱帯園ではありません。
本部町のメインストリートをちょっとだけはずれた、山の中です。
あちこちに芽をだしていました。
☆安里さん
かわいいですよ(笑)。
この毛がふさふさだったら、もっとかわいかったのに。
結構、硬かったので、残念!
Posted by 中里智英子 at 2005年11月24日 18:42
懐かしい風景がいたるところに出できます
気持ちが洗われますね
どんどん 紹介してください
Posted by at 2005年11月24日 20:09
なんだかゾウさんのお鼻みたい♪笑”
Posted by マリンバ at 2005年11月24日 22:25
ヘゴの芽は大変おいしいですよ.
NWCのメンバーはもう知っているよね
昨年初めて食べてみんなびっくりでした
また食べたい
Posted by アトム at 2005年11月24日 22:33
中里さん!
見たときこれはヘゴだとおもいました。ヘゴによく聞くとキリンだったのこと。
何日かしてダチョウされた。私は囲碁すきで一度も勝つたためしがなく。
へたくそ!へたいご!簡略してヘゴになり。湿地たいに追いやられていまにいたる。ほんとかな、ご想像におまかせいたします。
Posted by 仲本勝男 at 2005年11月24日 23:15
なんか、拡大写真は恐竜みたいな色で恐いなあと思いました。
多分 私は 変な映画の見すぎです。
Posted by チョコ at 2005年11月25日 10:32
☆
ヘゴの芽やシダの新芽は、クルクルっと巻かれていて
何故か好きなんです。
この時期にヘゴの芽が出ると、初めて知りました。
☆マリンバさん
ゾウの鼻にも見えますね♪
☆アトムさん
私は食べていませんが
おいしかったようですね。
アウトドアで食べているので、なおさらおいしかったのかも。
☆仲本さん
ヘゴから下手囲碁なんて、飛んでますね。
湿地帯に追いやられたんですかぁ。
そこから芽が出て、今に至っているんですね。
☆チョコさん
これ拡大写真でもないんですよ。
この芽は、30センチぐらいあり、意外にも大きいんです。
Posted by 中里智英子 at 2005年11月25日 23:41