2006年04月21日

ガースケと散歩中!

ガースケと散歩中!
天気いいですね。
仕事したくないですね。
ちょうど、原稿も入稿したばかりなので
ほっと一息しています。

手紙を出さなければいけないので
ガースケを連れて、近くのポストまでお散歩。

こんな天気のいい日は、何気ない風景にも目が止ります。

ご近所の奥原製陶さんの前に展示されている、檻に入ったシーサー。
むき出しのシーサーよりも、どこか凶暴に見えてきます。

ガースケと散歩中!ガースケと散歩中!
そして、マンホールの蓋。
市町村ごとにデザインが変わるようで、
与那原町は綱引きです。
デザインが施されているのは、
上水道よりも下水道のマンホールに多いようです。

そして、錆びたポール。
なんでもないのだけど
無秩序な並びと、
錆具合が目をひいたので写してみました。

こんな意味もないことができるのも
この青空の下だから。
お日さまに感謝です。


同じカテゴリー(話のネタ)の記事
初、伊是名
初、伊是名(2008-11-20 09:02)

はがき絵展
はがき絵展(2008-11-03 10:46)

いいご身分
いいご身分(2008-10-31 11:56)

初、座間味
初、座間味(2008-09-24 11:44)


Posted by 中里智英子 at 12:34│Comments(3)話のネタ
この記事へのコメント

今日は、日のあるうちに会社を出られました。マンホールは、デザインがいろいろみたいですね、こちらは一種類みたいです。
Posted by ブースカ at 2006年04月21日 22:15

マンホールですが洒落たデザインですね。家のほうではありえません。
Posted by ブースカ at 2006年04月22日 08:21

上水道よりも下水道のマンホールのデザインが凝っているようです。
ブースカさんは物持ちいいですね。見習わなくては。
国鉄時代の懐中時計は渋そうですね。最近、時計といえば
携帯電話で済ませているので、どこか新鮮です。

うちもビデオは壊れたまんま。録画もビデオを見ることもできません。
ただ、仕事で録画が必要になっているので、DVDレコーダーを購入しようかと検討中です。
でも、機械音痴の私にとって、何がいいのか全く検討がつきません。
アナログのカメラもいっぱいお持ちですね。
銀塩フィルムはなくならないと思います。
というよりもなくなってもらっては困ります。
デジタルでは再現できない、フィルムならではの階調が失われるのは、
カメラを少しでもかじった私としては寂しすぎます。
Posted by 中里智英子 at 2006年04月22日 15:36
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。