2005年08月18日

スパムの語源

昨日、このティーダブログに迷惑メール『スパム』が入り込んだ。

それをいち早く察知した、
びんさんがブログで注意を呼び掛けてくれた。

さらにティーダブログのスタッフの方も、スパム排除に対応してくれて、ことなきを得た。

ところで、びんさんのブログに、「スパムっていうからポーク缶だと思った」とコメントしたのだけど、
この冗談(って本気だったんだけど)は、あながち間違っていなかったようです。

googleでスパムの語源を検索してみると、
いろいろな説が上げられていたが
それらを検証してみると、
SPAMの缶詰めをネタにした英国のコメディーが
語源になっているとの情報が有力でした。

スパムと聞いて、ポーク缶詰めのSPAMと直結するのは、
日本では沖縄ぐらいなもんでしょうね。

スパムの語源について 
http://gogen-allguide.com/su/spam.html
http://www2g.biglobe.ne.jp/~stakasa/spam/aboutspam.html
http://plaza.rakuten.co.jp/urakiwamail/diary/200503270000/


同じカテゴリー(話のネタ)の記事
初、伊是名
初、伊是名(2008-11-20 09:02)

はがき絵展
はがき絵展(2008-11-03 10:46)

いいご身分
いいご身分(2008-10-31 11:56)

初、座間味
初、座間味(2008-09-24 11:44)


Posted by 中里智英子 at 15:19│Comments(6)話のネタ
この記事へのトラックバック

Googleの語源 「googolグーゴル」 先日SEOの本を購入したんですがGoogleの語源が載ってました、Googleとは googolという言葉を変化させてGoogleになったそうです。googolと...
Google(グーグル)&ヤフー(Yahoo!)の語源【ヒットニュース】at 2006年04月04日 18:39
この記事へのコメント

おお!(TоT)感涙
Posted by びん at 2005年09月30日 22:17

昨夜はお疲れ様でした!
さっそくSPAMの記事ですね(笑

オイラの記憶は曖昧だったので、
リンク先を改めて見て納得ですよ(^^;
Posted by それがし at 2005年09月30日 22:17

☆びんさん
新鮮な驚きですね!

☆それがしさん、昨夜は、お疲れさまでした。
そして、SPAM情報、ありがとうございました。
情報が、あれこれ変わっていましたが、
それがしさんのおっしゃるとおり、
語源にポーク缶は、絡んでました。
Posted by 中里智英子 at 2005年09月30日 22:17

私SPAMらしきものが・・違うものかも知れませんが・・。名前のサイトに飛んだら・・女性を紹介とあって、画面がか固まりました。あれは何だったのか・・?
Posted by アンジュール at 2005年09月30日 22:17

あ、それがSPAMですよ。
私のは「イケメン紹介」サイトでした。
ちょっと、おしかったかなぁ〜(笑)。
Posted by 中里智英子 at 2005年09月30日 22:17

イケメン・・いいなぁ~(笑)
Posted by アンジュール at 2005年09月30日 22:17
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。