2006年02月27日

産直販売所

昨日、大里にある産直販売所

「軽便駅 かりゆし市」に行ってきました。

駐車場は満杯。店内も人、人、人でいっぱい。

人気があるんですね。

皆さん、安さと鮮度を求めて買いにくるようです。

南部にはこのような産直販売所があちらこちらにあります。

糸満には、西崎にある「ファーマーズマーケットいとまん」

玉城には、「花野果村」

東風平にもあったような。

作り手の名前の入った野菜、漬物、惣菜、お菓子、パンなど

さまざまな商品が売られています。

昨日は、葉野菜中心に買い物をしました。

帰ってから気づいたのですが、

すべてが県産品というわけではないのですね。

産直販売所イコール県産品と思い込んでいました。

買い手としても、

しっかりと見る目を養わなければ。


同じカテゴリー(話のネタ)の記事
初、伊是名
初、伊是名(2008-11-20 09:02)

はがき絵展
はがき絵展(2008-11-03 10:46)

いいご身分
いいご身分(2008-10-31 11:56)

初、座間味
初、座間味(2008-09-24 11:44)


Posted by 中里智英子 at 16:19│Comments(2)話のネタ
この記事へのコメント

中里さん、こんにちは。kintaroです。
かりゆし市を運営しているNPO法人に知り合いがいて、オープンのときに駐車場係でかりだされました。ほとんど路上駐車でしたので、往来する車に気をつけながら、説明と謝ったりと、慌しかったです。

東風平や南風原に行ったときは、かりゆし市まで足を伸ばして、買い物をします。少々、形がへんちくりんでも、現地産のものを買います。

最近、行っていないなぁ。
Posted by kintaro at 2006年02月28日 15:03

kintaroさん、こんにちは♪
かりゆし市、大盛況ですよ。
皆さん、新鮮なものを求めているんですね。
私は形がへんちくりんの方が、
手作りっていうか安心できますね(笑)。
Posted by 中里智英子 at 2006年03月01日 11:03
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。