2006年02月22日
重曹を試してみた

重曹といえば、
なすの漬物をつくるときに、
あく抜きと彩りを鮮やかにするために
使っていたのを思い出すくらい。
でも、それ以外の活躍の場が
あったかと言えば思いつかないほど
重曹とは無縁でした。
でも最近、そんな重曹が気になる。
というのも掃除に抜群の威力を発揮するらしい、
という噂を聞いたから。
「重曹つかいこなしアイデア212(双葉社)」によれば重曹には
1、研摩作用(磨いているものの表面を傷つけずに汚れだけを取り除いてくれる)
2、中和作用(弱アルカリ性なので酸性の汚れを中和させる。
虫さされのかゆみとなる酸も中和させてくれる)
3、軟水作用(水を柔らかくする。洗濯の汚れを落ちやすくする)
4、消臭作用(においそのものを吸収し、消す効果がある)
5、発泡作用(重曹と酸が反応したときに泡を出すため、汚れを浮き上がらせてくれる)
しかも天然物質なので地球にやさしく、
排水口から流しても海水を汚すどころか、
水の劣化を防いでくれるそうだ。
こりゃいいかもしれない。
ガスレンジや流し台、茶しぶ、鍋のコゲツキにもいいらしい。
というので早速、試してみました。
茶しぶのついたコーヒーカップ(こんなにまるまで放っておいていいの!)

スポンジに重曹を付けて、軽くこすったら
ごらんのとおり。

落ちてる、落ちてる。気持ちいい!
この効果にびっくり。
こりゃ、はまりそうです。
Posted by 中里智英子 at 16:50│Comments(7)
│話のネタ
この記事へのトラックバック
重曹で掃除をしたんですが、 やはり思ったことは、便利ですね(笑) アトピーで体へ...
重曹での掃除【重曹】at 2007年03月18日 23:23
この記事へのコメント
こんにちは。
重曹を使う人増えたのでないかと思います。
お手洗いの便器は水で薄めたクエン酸と重曹かけて少しおいてから
こすると市販の洗剤いらず。素手で便器の奥まで掃除するので重曹
はいいのです。ゴム手袋使わないで汚いと言わないでね、あとで手は
石鹸でよく洗います。
台所のレンジや水回りの汚れは、重曹と酢かけて化粧コットンあて
てしばらくおいてからこするといいなど、いろいろ実験気分で試して
遊んでいます。重曹に酢入れると泡がシュワシュワわいて面白い。
Posted by てれじあ at 2006年02月22日 17:21
こんにちは!はじめまして。
私も重曹にはまっています。
最近はお風呂に入浴剤替わりに使ってます。
お風呂に大さじ1杯でいいんですよ。
ものすごくサラサラになるので、
夏にピッタリ!!
オススメです♪
Posted by kumi at 2006年02月22日 17:23
☆てれじあさん
重曹とクエン酸の両刀使い(?)ですね。
これは、すでに上級者編ですね。
てれじあさんの使用法、参考にさせていただきます♪
ありがとうございます。
☆kumiさん
入浴剤替わりにもなるなんて、重曹って優等生ですね。
お肌がサラサラになるのであれば、
湿度の高い沖縄には向いていますね。
ただ、浴そうがない…。
Posted by 中里智英子 at 2006年02月22日 18:01
中里さん、こんにちは!
ORIGINでも重曹と精油を使ったお掃除グッズや
リラクゼーショングッズが大活躍です!
クラフト教室で作っているのですが
おもしろレシピがあれば教えて下さいね(^-^)
ナチュラル感が、
これまたはまるんです...(^^;)
Posted by 山本 貴世 at 2006年02月22日 18:02
貴世さん、重曹と精油のコラボ掃除グッズ&リラクゼーショングッズ、
よさそうですね。
試してみたいです。今度、教えてくださいね。
Posted by 中里智英子 at 2006年02月22日 18:19
そうそう、重曹といえば猫飼ってる友だちに教わったんですが
動物臭を消してくれる効果もあるとか。
水にとかして、拭き掃除のときちょいとスプレーする程度でいいそうです。
シャンプーできないときに、毛を拭く水に溶かすのもいいそうですよ~。
Posted by pyo at 2006年02月28日 13:20
ペットにも使えるんですね。
これは良いことを聞いた。
早速、ガースケで試してみます。
pyoさん、いつもためになる情報ありがとうね。
Posted by 中里智英子 at 2006年03月01日 10:47