2005年12月12日

南風原町の看板

こんな看板、与那原町にもあったらいいのに。犬のフン公害は、困りますよね。

ガースケの散歩中は、ビニール袋を持ち歩き、
トイレを済ませたあとは、拾ってから持ちかえるようにしています。

ときどき何も持たずに散歩させている飼い主を見かけるんですが
外では用を足さないのでしょうか?

ガースケは、トイレトレーニング済み。
家の中では、決められた場所でしかしません。

でも、いくら家の中にトイレがあろうとも、やはり動物。
外で草の匂いを嗅ぐと、もよおすようで、
気持ちよさそうに、用を足します。

自宅の前には、
ときどき近所の犬のフンが落ちてることもあります。
顔見知りなので、注意したいけど言いづらいのが本音。

こんなとき、写真のように行政の作った看板があれば
何気なく注意を促すことができるのに、と思ったりします。


同じカテゴリー(犬(動物)ネタ)の記事
理解不可能。
理解不可能。(2008-08-28 12:30)

猫カフェ「毛玉」
猫カフェ「毛玉」(2008-07-25 12:48)

犬走る茶屋
犬走る茶屋(2008-03-17 15:35)

忘れていたぁ〜
忘れていたぁ〜(2008-02-19 12:41)

サマーカット2007
サマーカット2007(2007-07-03 18:03)

やばい
やばい(2007-06-04 11:27)


Posted by 中里智英子 at 15:03│Comments(5)犬(動物)ネタ
この記事へのコメント

そ~なんですよね~。
夜、ちょっと暗い道をお散歩させようとすると私がフンじゃいそうで
困るなぁとつくづく感じてます。
Posted by pyo at 2005年12月12日 18:57

中里さん!
我が家も犬を二匹飼っています。一匹はゴールデン外の一匹が例の迷犬
大好きノニです。野良犬を育てる醍醐味は何ものにも変えることができま

ん。それは命を預かっている使命感なのでしょうか。二匹ともフンは所定の場所でしてくれます。しつけるに忙しくながくかかりました。

今も車からのタバコのポイ捨て先日もありました。飼い主はわかるはずなの
にフンの後始末できないほんとに憤慨しますね。

17日楽しみにしています!!
Posted by 仲本 勝男 at 2005年12月12日 19:14

☆pyoさん
「フンじゃいそう」、サイコー!
って、話が変な方向にいってしまいましたが、
真面目な話、困りますよね。

☆仲本さん
でた〜〜、フン公害に憤慨! 
さすが仲本さん、ステキ。

たばこのポイ捨ても頭にきますね。
Posted by 中里智英子 at 2005年12月12日 19:44

こんばんは
中里さん!
犬の糞も学生時代は良く踏むタイプでしたが
たまに人糞もあるのにはビックリします
汚い話になってきたので辞めますね(笑)
Posted by スワン大谷 at 2005年12月13日 00:35

えーーっ 人フンもありですかぁ。
よほど、ウンの強いひとなんだ、スワン大谷さんは(笑)。
Posted by 中里智英子 at 2005年12月13日 19:20
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。