2005年08月30日

カフェハイチ part2

カフェハイチ part2
昨日のブログで『カフェハイチ』のことを書いたら
偶然、このブログを見ていたO氏からメールが届きました。
「中里さんのいうカフェハイチってこれ?」といって画像まで添えて。

驚きです。
O氏とは何年も前からの知り合いなのに、
お互い自分のことなど話す機会もなく
こんな妙なところでつながっていたなんて。

なんでもO氏の奥様のT子さんが東京在住のときに
よく利用していた喫茶店だったらしく
数年前、東京に遊びに行ったときに
「お気に入りの店」としてO氏を案内してくれたそうです。

そのときの様子をデジカメはもちろん動画にまで撮っておいたらしいのです。
そこで、O氏の協力をいただき、カフェハイチの写真をアップしてみました。

まず入り口。椰子の木で作ったような看板は、25年前そのもの。
葺き替えをしているのでしょうか。

カフェハイチ part2おお、メニューが増えている。
しかもおいしそう!











カフェハイチ part2これが噂のドライカレーです。
ね、おいしそうでしょ。
見ているだけで、よだれが出てきそうです。
ちなみにトルコブルーの器は、オーナーの出身地北海道の北見焼きだそうです。
これも開業当初から変わっていません。







カフェハイチ part2ハイチの絵画は販売もしています。
私は辞めるときに、器か絵画どちらかをプレゼントしてあげるよと言われて
器を選んだんですけど、絵画も捨て難かったなー。

そういえば名護出身の奥様を持つかたが店長をしていたこともあり
沖縄の話で盛り上がったこともあったけ。
まだ、ハイチで働いているのでしょうか。

※写真提供O氏


同じカテゴリー(話のネタ)の記事
初、伊是名
初、伊是名(2008-11-20 09:02)

はがき絵展
はがき絵展(2008-11-03 10:46)

いいご身分
いいご身分(2008-10-31 11:56)

初、座間味
初、座間味(2008-09-24 11:44)


Posted by 中里智英子 at 11:39│Comments(11)話のネタ
この記事へのトラックバック

2006年2月に池の上のギャラリー<あーとすぺーすMASUO>で上演する快飛行家スミス第3回公演「ラヂウム殺人事件」のチラシイラストの打ち合わせに行ってきました。
イラス...
ラヂウム殺人事件 チラシ打ち合わせ と  カフェ・ハイチ【快飛行家スミス 飛行記録書】at 2005年10月14日 20:53
この記事へのコメント

なんか想い出が詰まっていいですね、

自分も10年前は東京で勤めておりましたので、

東十条のジャズバーはまだあるかな~。

すみません、マニアックな話になってきました。

なんだか、想い出って楽しいですね!!
Posted by 安里 仁勝 at 2005年09月30日 22:18

東十条なんてマニアックですね。
高校時代の通学路でした。
Posted by 中里智英子 at 2005年09月30日 22:18

携帯からコメント。
Posted by 中里智英子 at 2005年09月30日 22:18

なんか凄いつながりが明らかになってますね。

情報を発信するって楽しいですね(^^♪
Posted by 今村展大 at 2005年09月30日 22:18

本当に情報の発信って楽しいですね。
そして、情報発信の大切さ、ブログにアップする責任感なども
同時に実感しています。
Posted by 中里智英子 at 2005年09月30日 22:18

四角い皿に丸いドライカレーの写真を見て思い出しました。
私は22年前に1度だけ「カフェハイチ」でドライカレーを食べたことがあります。
「あのフランス風ドライカレーうまかったな〜」と記憶していたのは、看板のせいだったんですね。
Posted by 百紫苑(hakushon) at 2005年09月30日 22:18

22年前といえば微妙な時期。
もしかして私がウェイトレスとして
百紫苑さんにドライカレーを運んでいたかも?
Posted by 中里智英子 at 2005年09月30日 22:18

 こんばんわ、東京在住のうちなんちゅです!
 いつも草場の影から覗かせてもらっていましたが、中里さんが薦める西新宿にあるというカフェハイチに行きましたので、報告させて下さい♪
 
 地下を降りてドアをあけるとうず高くつまれたコーヒー豆の袋の芳醇な香り、エスニックな雰囲気に話通りの決して広くない濃密な空間。
 17時半という微妙な時間帯に訪れたにもかかわらず、ほぼ満席状態で、一人で訪れた僕は残った二人用の席に幸運にも座ることができました。
 中里さんのブログではメニューはあまり無いとのことでしたが、どれにしようか迷うぐらい充実していて結局というか、もともと決めていたNO1の人気メニューのドライカレーコーヒーセット(アイス)にしました。
 
 食事がくるのを待つあいだにメニューを眺めているとどうやら11店舗ほど支店があるようですね。しかもそのうちの5店舗は新宿区。広告はうたないようですが噂通り繁盛してます。
 
 ていうかドライカレーは常温というか冷えたカレーを勝手に想像していたので湯気が出ていてビビりました。←バカ

 辛いのが苦手な僕は水を大量にのみほし、そのたびに忙しく動き回る店員さんがすばやく水をついでくれました、その辺の行き届いたサービスが支持される理由の一つではないでしょうか。

 食後に運ばれてくるコーヒーは最初にミルクと砂糖を先にだすのだけれど、真ん中の黄色いビンが何かわからなくて聞いてみると香りつけのラム酒だそうな。
実は僕、コーヒーがあまり飲めません、というかカフェインに弱いので眠れなくなってしまうのです。ので味についてどうこう言える資格はないのですがなんかさらっと飲めましたね(^.^)思い込みなのかもしれませんが確かに美味しかったです~。。。
 
 ああ、だらだら書いてたらかなり長くなってしまいました(>_
Posted by ナッツボーイ at 2005年09月30日 22:19

ナッツボーイさん
こんにちは。コメントありがとうございます。
カフェハイチ行かれたんですね。

ナッツボーイさんの報告に一喜一憂。
手に取るように、店内の光景が浮かんできて
もう、ニマニマしながら読ませていただきました。

ナッツボーイさんのおっしゃるように
メニューも店舗数も増えているようですね。
水のサービスも相変わらずのようで…。

ああ、ドライカレーが食べたい!
ラムを数滴たらしたハイチ酸コーヒーを飲みた〜い。
Posted by 中里智英子 at 2005年09月30日 22:19

カフェハイチ、おお!!って思っちゃいました。
私も、よく利用していました。
といっても1、2年前ぐらいなんですけど。
新宿の異空間ですよね。
コーヒーの香りがすごく良くって、イカスミのご飯にシチューみたいなのをよく食べていました。
昔からあったんでしょうか。
Posted by mk at 2005年12月09日 08:11

イカスミのご飯にシチューなんて、ありませんでしたよ。
私のいた頃って、25年以上も前ですが
そのときにあった食事メニューは、ドライカレーとハヤシライス
ドライカレーののったトーストにジャムトーストのみでした。
それでも繁盛していたのだから、「すごい」というしかないですね。
Posted by 中里智英子 at 2005年12月09日 16:33
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。