2005年11月12日
オレンジもスイカも知りましぇーん。
プロフィールにも書いているように、沖縄に来てから20年余り。
この間、帰省しているのは10回にも満たない。たぶん5〜6回ほどだと思う。
この計算だと、4、5年に一度の割合でしか、帰省していないことになる。
日々変化し続ける東京だもの、4、5年に一度の帰省だと、ほとんど浦島太郎状態。
新たにできた地下鉄などは、あの複雑な路線図を見ても意味不明。
そう、私が沖縄に来た当時、鉄道は、国鉄と呼ばれている時代。
オレンジもスイカも知りましぇーん。
そんな浦島太郎状態で、久しぶりに帰省したときのこと。
羽田空港に迎えに来てくれた姉に荷物を預け
友人に会うために、渋谷へと向かうことに。
どの路線を使えば早いか、姉と一緒に路線図を見ていたときのこと。
職員らしき制服を着た男性が、目に入ったので
「どの路線を使ったら、効率的」と、
いつも沖縄でやっているように質問すると、この職員は、ちょっと驚いた様子。
姉も私の行動に驚いたように、「何、話し掛けてんの」という顔。
「えーーー、だって職員さんって、
東京を知らない人の道案内人として立っているんでしょ、ネッ!」
と冗談半分、本気半分で、笑いながら再び話しかけると、
この職員、さらに怪訝な顔。結局、答えてくれませんでした。
沖縄では、信号待ちや、エレベーター待ちなどで目が会えば
何かしら話し掛けるのは、ごくごく当たり前と思っていたのだけど
これって私がおかしいのでしょうか。
それとも、おばさん特有のずうずうしさが身についたのかしら。
たとえ、おばさんと言われようとも
目があったら、ニコッとしたり、話し掛けた方が、いいに決まっている。
と、思うのだけど、皆さんはいかが?
この間、帰省しているのは10回にも満たない。たぶん5〜6回ほどだと思う。
この計算だと、4、5年に一度の割合でしか、帰省していないことになる。
日々変化し続ける東京だもの、4、5年に一度の帰省だと、ほとんど浦島太郎状態。
新たにできた地下鉄などは、あの複雑な路線図を見ても意味不明。
そう、私が沖縄に来た当時、鉄道は、国鉄と呼ばれている時代。
オレンジもスイカも知りましぇーん。
そんな浦島太郎状態で、久しぶりに帰省したときのこと。
羽田空港に迎えに来てくれた姉に荷物を預け
友人に会うために、渋谷へと向かうことに。
どの路線を使えば早いか、姉と一緒に路線図を見ていたときのこと。
職員らしき制服を着た男性が、目に入ったので
「どの路線を使ったら、効率的」と、
いつも沖縄でやっているように質問すると、この職員は、ちょっと驚いた様子。
姉も私の行動に驚いたように、「何、話し掛けてんの」という顔。
「えーーー、だって職員さんって、
東京を知らない人の道案内人として立っているんでしょ、ネッ!」
と冗談半分、本気半分で、笑いながら再び話しかけると、
この職員、さらに怪訝な顔。結局、答えてくれませんでした。
沖縄では、信号待ちや、エレベーター待ちなどで目が会えば
何かしら話し掛けるのは、ごくごく当たり前と思っていたのだけど
これって私がおかしいのでしょうか。
それとも、おばさん特有のずうずうしさが身についたのかしら。
たとえ、おばさんと言われようとも
目があったら、ニコッとしたり、話し掛けた方が、いいに決まっている。
と、思うのだけど、皆さんはいかが?
Posted by 中里智英子 at 19:27│Comments(7)
│話のネタ
この記事へのコメント
>オレンジもスイカも知りましぇーん。
中里さんお上手!!
すっかりうちな〜んちゅですね♪
Posted by りんこ at 2005年11月12日 22:02
同感です!
私、先日長崎へ旅行に行きました。
一言しかしゃべらないですが、質問やあいさつだけも含みますが
二日間で30人以上の人に話しかけました。
言葉のニュアンスやお店やみやげ情報がわかってよかったですぅ。
Posted by チョコ at 2005年11月12日 23:04
先日はオフ会お疲れ様でした(遅いっすね)
職員の話ですが信じられないですね
そこでは多分中里さんがおかしな感じに映ってるんでしょうね
怖いです
Posted by スワン大谷 at 2005年11月13日 02:24
いいじゃん!おばさんでも・・・・
話しかけるぞーーー
先日、居酒屋でとなりのテーブルにいた
20歳の、女の子と仲良くなって、悩みを聞いていた私です
帰るときは、ハグをして帰った私です・・・・へんかしら?
Posted by とうやま at 2005年11月13日 02:51
今まで、お客さんに質問されたことのない職員の人なんですかね?
でも、制服着ている以上、質問されるのは、当たり前のことですよね。
じゃあ、制服着るなっ!給料返せ!と言いたくなります!
どの職業でも言えますが、プロならプロらしくしてほしいですよね。
Posted by aqqo73 at 2005年11月13日 08:23
ウチからおよそ2-3分の近場にお住まいの家近の中里さん、
先日は楽しかったですね、意外な発見に驚き、益々親近感が湧きました。
私は、8年の東京生活で人と普通のコミュニケーションが取れないことに悩み
「♪さびーしさにー負けた(一郎)♪いいエー世間にー負けた(さくら)」で、
大阪にUターン帰省しました。人の優しさ・愛情に飢えていた私は、その後
関西のオバタリアンのオバちゃん達の人情に絆され、暖かさやおせっかいさ
を更にバージョンアップして沖縄に上陸してきました。今とっても幸せ!
与那原でも、郵便局や息子の学校で、おせっかい島倉千代子してます(笑)
アー、このギャグとダジャレ、仲善社長の仲本氏から、移っちゃいました!!
Posted by サファイア玲子 at 2005年11月13日 09:43
☆りんこさん
東京生まれだけど、都会っ子になれない私。
スイカが何さ、私は切符を買って
電車に乗ってやるぅー!!!
☆チョコさん
長崎に行ったんですか?
旅行を楽しんでいますね。
しかも二日間で30人以上って、さすがチョコさん。
どこでも馴染めてしまうチョコさんらしいなぁ♪
☆スワン大谷さん
スワン大谷さんの仰るように、
そこで変だと思われたのは私かも。
これっておかしいよね。
☆とうやまさん
老若男女関係なく、すぐに溶け込んでしまえるのは、
とうやまさんの特技ですね。
まさに、「いちゃりばちょーでー」を地でいっていますね。
☆aqqo73さん
東京では、他人に話しかけたり、かけられたりに慣れていないので
とっさに答えることができず、固まったのかもしれません。
でも、仕事だからね〜。
自分の任務をしっかりと認識していない職員だったんでしょうね。
☆サファイア玲子さん
ヤッホー、聞こえていますかぁ〜。
与那原在住とはいえ、こんなにご近所さんだったなんて驚きです。
>♪さびーしさに〜
↑
ダメダメ、歳がばれます(笑)。
おせっかい島倉千代子のサファイア玲子さん、想像できたりして。
Posted by 中里智英子 at 2005年11月13日 21:56