2005年07月19日
引っ張り防止

見て下さい、愛犬ガースケの情けない姿を。
これは散歩中に引っぱる癖のある犬を矯正するためのしつけ商品で、
「ジェントルリーダー」といいます。
これまでにも引っ張りグセを直すために、
胴輪や引っ張ると同時に首がしめつけられる首輪などを試したのですが
どれもうまくいきませんでした。
でも、このジェントルリーダーは効き目がありました。
これは犬の習性をうまく利用したものなんです。
犬は群れをなして暮らす習性があり、
群れのボスは、他の犬の鼻先を押さえて優位性を示すのだそうです。
また、母犬が首のうしろを噛んで仔犬をなだめるという習性があります。
この2つの習性を上手く利用して、鼻と首の2カ所にひもをまわして
しつけをするという仕組みになっています。
競馬などに使われている馬の手づなと同じ形態にですね。
実際、ガースケに着けたところ、はじめはイヤがって、
前足を使ってはずそうとしたのですが
しっかりと固定されていてはずせないため、しぶしぶと歩き出しました。
このジェントルリーダーのすごいところは、
引っ張ろうとすると、首が前へと引っ張られてしまい
力が加えられた方向と反対方向へと力をかけ返す習性のある犬にとっては
後ろへともどるようにするしかない、つまり前へ引っ張らないようにするしか
不快感を拭えないんです。
散歩の苦手なガースケも、このジェントルリーダーをつけたら引っ張らなく
いいえ、引っ張れなくなりました。
引っ張り癖で困っている飼い主の方は、ぜひ一度お試しあれ。
ただし、付け方を間違えると、全く効果がありませんので、注意してください。
ということで、これから散歩に行ってきます。
Posted by 中里智英子 at 19:39│Comments(2)
│犬(動物)ネタ
この記事へのコメント
ウチでも使っていますよ 「ジェントルリーダー」
あまり引っ張るほうではないのですが
時々、ものすご~く強情になるモンで・・・
さすがに体重が40kgを超えるウチのことの
引っ張り合いは体に悪く
「ジェントルリーダー」のお世話になることに
付けた当初は、嫌がるよりも
ものすごく恨めしげな、情けない顔でしたが
近頃はすっかりなれているようです。
ただし、ちょっと困るのは
道で行き交う方みなさんが
「咬むのね~」と遠巻きに・・・
人間大好きのビンセント(ウチのこの名前です)
このときばかりはショックなようです・・・
でもきっと、
でっかい図体と
こゆ~いチョコレート色ってだけでも
ほかの人からは怖く見えると思うのだけど・・・
Posted by jun at 2005年09月30日 22:14
junさん、コメントありがとうございます。
>道で行き交う方みなさんが
>「咬むのね〜」と遠巻きに・・・
同じです。ガースケは体重20kg程で
私としては小型だと思っているのですが
「咬むの?」と言われてしまいます。
このジェントルリーダーは、鼻にかかっているためか
口輪と勘違いされてしまうようですね。
Posted by 中里智英子 at 2005年09月30日 22:14