2005年07月28日

船酔い

この世で苦手なものベスト3
1、にわとり
2、船酔い
3、お酒

1位のにわとりは、何故嫌いなのか、どうして苦手なのか、
どこが恐いのか聞かれても答えようがないくらい生理的にダメなんです。

3位のお酒は、家系なのか私の家族は誰一人として飲めないのです。
以前は、ウーロン茶を飲んで、しらふのまま朝まで付き合えたけど、
最近は、少しぐらい飲めたらなぁーと思う日々。

そして、2位の船酔い。
船のディーゼルエンジンの臭いと音、そして揺れに弱く、
10分も立たないうちに酔ってしまうのです。

そんな私に釣りの取材が舞い込んでしまいました。
もちろん沖釣りも含まれていました。

覚悟を決めて乗るつもりで、あらゆる手段を使って船酔い対策を調べました。
すると以下のような情報を得ることができました。
1、睡眠を充分にとること
2、腹五分程度の食事をしておく
3、酔い止めの薬を飲む

1の睡眠をとることは、よく言われていますが、
なかには睡眠不足から船上で眠たくなり、
船酔いをしなかったという、全く逆の例もありました。
でも睡眠は充分にとった方がよさそうですね。

2の腹五分というのは、空腹だと吐くときに胃液しか出てこないので辛いのだとか。

3の薬については、web、薬剤師、そして船長の意見が見事に一致。
船酔いでもっとも効果的な薬はエスエス製薬の「アネロン」なんだそうです。
いろいろな成分が入っていることや長時間効き目が持続することが理由だそうです。
胃薬を併用するのもいいそうです。

そして、船長から究極の提案が
「公園にあるグルグル回る遊具に乗って慣れる」というものでした(笑)。

「さぁ、頑張るぞ!」と意気込んだものの、
船長「中里さんも船酔いするんですか」
私「はい、グラスボートでもブランコでも酔います」
船長「うーん、無理しない方がいいですよ。薬飲んでも何しても、酔う人は酔いますから」

そうか、今回は取材だけでなく、撮影も行わなければいけないという使命があったのだ。
ここはもしもということを考えて、別の人のお願いするしかないか。
ということで、私は釣った魚を調理するレストランの取材に回りました。(トホホ)


同じカテゴリー(話のネタ)の記事
初、伊是名
初、伊是名(2008-11-20 09:02)

はがき絵展
はがき絵展(2008-11-03 10:46)

いいご身分
いいご身分(2008-10-31 11:56)

初、座間味
初、座間味(2008-09-24 11:44)


Posted by 中里智英子 at 17:30│Comments(13)話のネタ
この記事へのコメント

手首の内側に「つぼ」があります。
てのひらを自分のほうに向けて、手と腕の区切りから下(身体寄り)に2センチくらい。しんどいとき、押せば楽になるからわかります。
今度、だまされたと思って、ためしてみてください!
Posted by びん at 2005年09月30日 22:15

私も船が全く駄目なんです^^;
船酔いってつらいですよね。
今年の冬、ザトウクジラを見に行って船室でずっと寝ていて、
宿泊料を取られたのは私です(笑)
Posted by ばんび@久米島 at 2005年09月30日 22:15

中里さーん
やきとり調査隊がニワトリ嫌いなんですかー(怒)

スワンは生理的に大丈夫でしょうか?

実は僕も 
小学校のとき
放し飼いなされたにわとり
に襲われてから
恐かったですよ。
Posted by スワン大谷 at 2005年09月30日 22:15

船酔いは仕方ないですよ!
にわとり?僕はトービーラです.
お酒=うん〜っ!呑めると楽しいんですけど!
Posted by 看板の伊藝です at 2005年09月30日 22:15

わたしも船酔いしますよ。
だから、離島とかに行くときは席に着いたら、すぐ寝てしまうことにしてます。
それと、にわとりも苦手っていうか、鳥全般が苦手です。
尖端嫌悪症なのです。あと、蝶々、あの羽の粉が生理的にだめみたい。
Posted by さとみ at 2005年09月30日 22:15

☆びんさん
いつもいつもありがとうございます。
手首の下2センチのツボですね。
ほとんど酔わないであろう、イカダ釣りに挑戦するので
今度、試してみます。

☆ばんび@久米島さん
船室での宿泊代とは、うまい表現ですね!
ホエールウォッチング、私も行きたいと思っているんですが
何せ船酔いがネックで今だ実現していません!

☆スワンしぇんしぇい
すみません。どうしても生理的に受け付けないようです。
調査隊のメンバー剥奪になるのでしょうか(汗)。
でもスワン大谷は、二重丸!
見捨てないでね。

☆伊藝さん
にっくきトービーラーは、何がイヤって
向かってくるのが許せないですよね。
でも、にわとりとトービーラーいずれかと部屋に閉じ込められるとしたらという、究極の選択があれば、
迷わず、トービーラーを選ぶ私です(トホホ)。

☆さとみさん
鳥の苦手な人って意外と多いんですよね。
あの元巨人の投手、江川卓氏も確か苦手だったはず。
蝶々がダメだという人も、私の周りにはいますよ。
この気持ちは、生理的に受け付けないものがないという人には分からないみたいです。
Posted by 中里智英子 at 2005年09月30日 22:15

夜ネットしたまま朝釣り船に乗ったら
酷いことになりました・・・

睡眠はきちんととったほうがいいみたいです(^^;

お酒は私もまったくいけません。
いつもシラフでおつきあいです。
飲めないのにシーサーにオリオン飲ませてます・・・

多良間島でオトーリがまわってきたときは覚悟しました!!!
Posted by amino at 2005年09月30日 22:15

aminoさん、オトーリやったんですか!エライ!
まだ、私は未経験ですが、
飲めない人は、口をつける真似だけでもいいと聞いて、
安心しているんですが、
その場の雰囲気で断れないことってありますよね。
Posted by 中里智英子 at 2005年09月30日 22:15

たしかに・・・断れないことって・・・(#≧о≦#◇ウイーヒック
・・・あるよね(笑)
Posted by びん at 2005年09月30日 22:15

ふふふ、飲めませんって一応いったんですけどネ、
じゃあ、すくなくしましょーねえーーーーって笑!
それ以上断ったら折角の雰囲気が・・・とおもったので!

いいおもいでです。頭上に満月とコウモリガ・・・
そのオトーリ関係者のニイニイからは黒糖が送られてきました。
多良間島の黒糖は味が独特で・・大好きです!(^0^)
Posted by amino at 2005年09月30日 22:15

俺にはまったく理解できない。  全てオーケーですよ。

にわとりの手羽さき、塩コショウで炭火焼き、サイコー。

船酔い、  しないのでアドバイスできない。  が、ふだんやっていることを

参考までに

二日酔いで乗ると俺でももどすことがあるぞ。 これは船酔いとはいえないか

もどすとスッキリして大丈夫。

次に、ビールを飲むとサイコー。  そのうちに泡盛にチェンジしま~す。

レースの翌日、帰りのパターンです。
Posted by at 2005年09月30日 22:15

名前 入れたのにクリックするのを忘れました。
Posted by はじめちゃん at 2005年09月30日 22:15

☆びんさん
ウィーヒックって、気持よさそうですね♪

☆aminoさん
辛い思い以上に、素敵なプレゼントがあったんですね。
多良間島の黒糖、美味しそうですね。
多良間島の8月踊りは、一度見てみたいですね。

☆はじめちゃん
感服!
Posted by 中里智英子 at 2005年09月30日 22:15
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。