2005年07月29日
わたしは停めません宣言!

こんなキャンペーンがあるとは知りませんでした。
今、バリアフリーに関する取材を行っているのですが、
その中で出会った『わたしは停めません宣言!』のキャンペーン。
このキャンペーンの趣旨は、
車イス駐車場に停めないということを意思表示するだけでなく、
「当たり前の事が当たり前である事」のすばらしさを共有することにあるそうです。
以前からスーパーなどで車イスマークの駐車スペースに
健常者が停めているのを見て腹が立っていたので、
このキャンペーンに参加することにしました。
参加するためには、参加費としてエントリーステッカー(300円)を購入するだけのようです。
まずは、やってみようと思います。
ひとりでも多くの方が、良識あるマナーを守ってくれればいいなーと思っています。
Posted by 中里智英子 at 17:22│Comments(6)
│話のネタ
この記事へのコメント
そのキャンペーン参加したいです。
私もつねづね、平気で身障者用の駐車スペースに止める人を見て、
イヤーな気分になっていたんですよ。
1つの意思表示として、いいキャンペーンですね。
Posted by さとみ at 2005年09月30日 22:15
わたしは停めません宣言!
さとみさん、こんにちは。 上の『わたしは停めません宣言!』の文字をクリックしていただくと、 キャンペーン事務局のホームページが開きますので、 最新情報のスクロールバーを下へと進むと、 『車イス駐車場に停めません宣言!』が出てきますので、 そこから入ると参加できるようです。 私もこれからエントリーします♪
Posted by 中里智英子 at 2005年09月30日 22:15
高速道路のパーキングでは、だいたい空いてますけど、大阪では空いていることが少ないので、空いているとかえって感慨を覚えたりします。考えてみれば変な話です。
ぼくはクルマ自体をやめたのですが(大阪ではそれでも暮らしていけるので)、自転車でも気をつけようと思いました。
Posted by びん at 2005年09月30日 22:15
びんさん、本当に考えてみれば変な話です。
人それぞれのモラルの問題なのでしょうが
当たり前のことが当たり前でない時代だからなのでしょうか?
Posted by 中里智英子 at 2005年09月30日 22:15
こんにちは
母が目に障害をもっているので、母を連れて出かける時は
できるだけ安全に建物に入れるよう、障害者用駐車場を利用する事があります。
でも「止めていられないな」と思って、母を入り口に残して車を移動したり、
帰る時はもう面倒くさくなって母をそのまま車のところへ誘導したりします。
主旨には賛同しますが、わたしは貼れないなぁ・・・と思っちゃいました。
Posted by pyo at 2005年09月30日 22:15
pyoさん、難しい問題ですね。
ただ、車イスの方だけでなく、
pyoさんのお母様のように目の不自由な方や
高齢者の方など、本来ならば使用してもいいであろう方が心を痛め、
健常者の若い方が平然と停めていることに矛盾を感じています。
Posted by 中里智英子 at 2005年09月30日 22:15