2006年05月17日
名護市辺野古をぶら〜り




米軍普天間飛行場のキャンプ・シュワブ沿岸部移設に
ゆれる名護市辺野古(へのこ)。
辺野古と言えば、
キャンプ・シュワブの手前にある元歓楽街から旧部落
そして、座り込み行動を行っている
漁港周辺などが注目されていますが
キャンプ・シュワブの北側、
闘牛場のある二見から北にも10区の集落が
沿岸部にはりつくように、細長く広がっています。
リゾートホテルカヌチャに周辺です。
何度も通っているのに、
国道331号沿いしか通ったことがありませんでした。
今回は地元に住む知人に案内されて
通りすがりだけでは見えてこなかった、
人々の暮らしを少しだけ見ることができました。
嘉陽小学校は、全校生徒数は10名にも満たない小さな小学校。
目の前が海で、校庭から浜に出ることができます。
海に囲まれている沖縄といえども、
目の前がすぐ海という小学校は珍しいのでは。
なんとも贅沢なロケーションです。
この小学校に通う子供は幸せだろうな。
さらに北へと車を走らせると
そこは名護市の東海岸の最北に位置する
天仁屋の集落が見えてきます。
集落を抜け海側へと進むと、
そこは日本海を思わせるような風景が広がっていました。
ちょっとした穴場のビューポイントを発見し、得した気分になりました。
そして、改めて、この静かな集落周辺に、
新たな軍用飛行場を作らせるなんてとんでもないと強く感じました。
今度は天仁屋から南下し、辺野古漁港となりのビーチへ。
キャンプ・シュワブとの境界線に有刺鉄線がはり巡らされていました。
移設問題が上がる前にもこの境界線はあったそうですが
当時は、ひざ長けほどの高さで、建て前上あったようなもので
いつでも飛び越えられるものだったそうです。
でも、今はごらんのとおり。
ぐるぐる巻きの有刺鉄線が、現状を物語っているかのようでした。
Posted by 中里智英子 at 23:01│Comments(7)
│話のネタ
この記事へのトラックバック
「沖縄・八重山探偵団」を開設して2週間。いろいろと余計なことも書いてきたが・・・あえて触れなかった、触れられなかったことがある。辺野古。沖縄を話題にして、いつまでも避けて...
辺野古!【沖縄・八重山探偵団】at 2006年05月19日 01:24
この記事へのコメント
中里さん、お久しぶりです。日光の花城です。以前よりブログは拝見させていただいておりましたが、書き込みははじめてですね。お元気ですか。私も時間を見つけてブログをやっていますが、毎日続けるのは大変ですね。今度、お時間のあるときにぜひ、お立ち寄り下さい。(ブログも会社も)ちなみにミクシーはやってないんですか?
Posted by はなきよ at 2006年05月18日 20:32
自然が失われていくのですね(T_T)。
Posted by ブースカ at 2006年05月18日 21:48
☆はなきよさん
お久しぶりです。
ブログ拝見させていただきました。
沖縄のつぶさな情報が満載ですね。
さすが観光業に携わるはなきよさんならではのブログ。
これからも楽しみに拝見させていただきます。
☆ブースカさん
自然を破壊しているのは、
この地球上の生物では人間だけかもしれませんね。
お久しぶりです。
ブログ拝見させていただきました。
沖縄のつぶさな情報が満載ですね。
さすが観光業に携わるはなきよさんならではのブログ。
これからも楽しみに拝見させていただきます。
☆ブースカさん
自然を破壊しているのは、
この地球上の生物では人間だけかもしれませんね。
Posted by 中里智英子 at 2006年05月19日 22:02
この辺は、辺野古基地に成るんですよね?
Posted by ブースカ at 2006年05月19日 22:46
とんでもないと思います!
ところで・・・何度も飛び越えました(汗)
ところで・・・何度も飛び越えました(汗)
Posted by びん at 2006年05月20日 23:06
☆ブースカさん
そうあのV字型の滑走路ができると言われている
キャンプ・シュワブです。
☆びんさん
だからだはずよ。高くなったのは(苦笑)。
そうあのV字型の滑走路ができると言われている
キャンプ・シュワブです。
☆びんさん
だからだはずよ。高くなったのは(苦笑)。
Posted by 中里智英子 at 2006年05月21日 16:33
あ、ぼくのせいね。
ごめんしてね。
ごめんしてね。
Posted by びん at 2006年05月23日 11:52