2005年10月12日

非難ゴーゴー、 目玉焼き!

非難ゴーゴー、 目玉焼き!久しぶりに両親と姉と、
水入らずで温泉旅行を楽しんだときのこと。

朝食に出された目玉焼き。

私は迷わず、しょうゆをかけた。

すかさず父親「何、寝ぼけてんだ」
母親「そうよ、それはしょうゆよ」
「ソースはこっちよ」と追い討ちをかける姉。

私は、しばらく何のことか分からなかった。

「そうだ、中里家の目玉焼きはソースだった!」と気づく私。

そこで「しょうゆの方が、おいしいよ」と反撃を開始。

負けずに父「何、言っているんだ。目玉焼きにソースは常識だ」

私「ソースなんて子供のつけるものだよ」

姉「中里家の目玉焼きは、黄身をしっかりと焼いて、
ソースをかけて食べるんでしょ。
あんた、沖縄に住んで変わったんじゃない」

今、私の目玉焼きの好みは、半熟にしょうゆが定番になっている。
(写真の目玉焼きは、ちょっと焼き過ぎ)

ところ変われば、食べ方も変わるのか。
いろいろな土地に住んだ私の好みは変わってしまったようだ。

食べ方の違いといえば、沖縄に来て、大きなショックを受けたのがトマトの食べ方。

友人宅に居候していたとき、40度を超える熱を出し、
何も口にできず、うーん、うーん唸っていると
少しでも何か食べた方がいいと気遣ってくれた、
友人のお父さんがさっぱりとしたトマトを持ってきてくれた。

ありがたい。トマトなら食べられると思い起き上がると
友人の娘がおもむろに、トマトに砂糖をかけたのだ!
「ギョエーーーーーーーーッ」
もうろうとした頭の中で、「トマトに砂糖!?」と叫ぶ私。

「チーコネェネェ、おいしいよ、ほらっ」と差し出す友人の娘。
私は、熱があることを理由に、
「今は、食べられそうもありません」と断るのが精一杯だった。

それから数年後、メキシコ人の友人は、トマトに七味をかけていた。
また、あるとき知り合いは、香取慎吾よろしくマヨネーズをかけた。

そして、私は、トマトは何もかけずに食べるようになった。

あなたなら、何をかけて食べる?


同じカテゴリー(食のネタ)の記事
柿とみかん
柿とみかん(2008-11-05 21:17)

リージョンクラブ
リージョンクラブ(2008-09-29 13:31)

天使のはね
天使のはね(2008-09-22 15:37)

おすそわけ
おすそわけ(2008-08-26 14:22)

皿の上の自然
皿の上の自然(2008-07-30 18:46)

八風畑
八風畑(2008-05-20 15:33)


Posted by 中里智英子 at 13:48│Comments(8)食のネタ
この記事へのコメント

ソースのほうが正しい。

私はウスターソースです。
天ぷらもウスターソースできまり。
コザんチュ(フテンマもふくめて)はそうだとおもいます。

わたしの家内はしょうゆ派なので、
よく言い争いになります。

中里家もコザの血をひいているのでしょうか?
ソースのほうが絶対においしいにきまっています。
たまに、ケチャップもつけますが、
ケチャップはやっぱりハンツですかねぇ・・・。

いはちゃん
Posted by 伊波 守 at 2005年10月12日 14:20

はじめましてR329ともうします
たしかにしょうゆをかけてたべてましたね (ぼくだけ塩でした)。         そして目玉焼きは両面焼きです
とまと砂糖かけないんですね(よるは一家だんらんそれをたべながらテレビをみる)
あと僕が幼い時うちのおじーとおばーが朝早くおきてめざめにお茶にコオリ砂糖をいれてのんでいたんですが・・・・・・。それはうちだけか
Posted by R329 at 2005年10月12日 14:54

☆いはちゃん
いはちゃんもソース派でしたか。
しかも中里家と同じウスターソース。
ソースは少数派だと思っていました。

でも、考えてみれば、沖縄では天ぷらにソースは定番でしたね。
沖縄にはソース文化が根づいていたんだぁ。新発見!

☆R329さん
ご訪問ありがとうございます。
両面焼きの目玉焼きは、うちの母の得意技でした(笑)。
お茶に氷砂糖は、初耳!
でも、甘党にはたまらないかもしれません。
Posted by 中里智英子 at 2005年10月12日 16:13

おひさしぶりです~今日も例の調査隊ですよ~

賛否両論あるとは思いますが、実家は醤油でしたよ。
一人暮らし始めてからは、
七味、塩コショウ、マヨネーズ、ケチャップ、胡麻ドレッシングetc
と色々試しましたが、結局”その時の気分”って事に落ち着きました~
焼き方も完熟、半熟、片面、両面と”気分”です(笑
何でもござれなのですよ。
Posted by それがし at 2005年10月12日 18:30

それがしさん、ご無沙汰しております。
それがしさんの皆勤賞は、表彰ものです。頭が下がります。

>一人暮らし始めてからは…
           …胡麻ドレッシングetc
なんか分かる!
私も、トレッシングかけたることもありますよ。
ようするにおいしければいいのです。
そして、そのときの気分であれこれ変わるんです(笑)。
Posted by 中里智英子 at 2005年10月12日 19:42

トマトに砂糖は私も苦手ですね↓↓
あまりトマトが得意ではありません(^_^;)

目玉焼きは半熟でしょうゆ派です♪
それ以外の味は試した事がありません↓↓
「何寝ぼけてんだ」にびっくりでした。笑”
Posted by マリンバ at 2005年10月12日 21:25

与那原家の上原。初コメントです。

ソースに醤油、解かります。し~かし、いろいろ試した結果、上原がたどりついたのは・・・・・ケチャプ、そうケチャプなのだ。

半熟の黄身とケチャプが混ざりあった色と味.、    『最高ヤッサー』

ちなみにトマトは、普通に醤油です。
Posted by at 2005年10月13日 15:08

☆マリンバさん
>「何寝ぼけてんだ」にびっくりでした。
食べ物の恨みは恐いんです(笑)。
トマトに砂糖は、沖縄でも特別でしょうか。

☆与那原家の上原さん
はじめまして。同じ与那原在住としてよろしくお願いします♪

黄身とケチャップのコラボですかぁ。
やはり沖縄はソース文化ですね。納得。
でも、トマトに醤油は、初めて聞きました(笑)。
Posted by 中里智英子 at 2005年10月13日 20:30
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。