2005年07月01日

大人の喫茶店

可否館といえば、その昔、沖縄銀行本店裏手にあった。
まさか南風原町の住宅街(沖縄県立公文書館裏手)に移転しているとは知らなかった。

那覇市久茂地にあった頃は、国際通りの近くにありながら、
落ち着いた雰囲気で、中高年層に人気だった。
私にとっては、一人でも気兼ねなく、ゆっくりと過ごせる貴重な喫茶店のひとつだった。
でも、那覇のど真ん中ということもあり、駐車場を気にしながら過ごすには、
頻繁に行ける場所ではなかった。

南風原に移ってからは、どうなのだろうか?
おそるおそる扉を開けて入ってみると、
沖縄の染織や陶芸などを飾った、民芸調の落ち着いた雰囲気は変わらず。
ラテやマキアートなどは見当たらない、王道をいくメニューも健在。
今、流行りのカフェとは無縁の喫茶店ぶりに、ホッと胸をなで下ろした。

私のお気に入りの雑誌『太陽(平凡社)』のバックナンバーも置かれていることだし、
これからは、ちょくちょく寄らせてもらおうっと。


同じカテゴリー(食のネタ)の記事
柿とみかん
柿とみかん(2008-11-05 21:17)

リージョンクラブ
リージョンクラブ(2008-09-29 13:31)

天使のはね
天使のはね(2008-09-22 15:37)

おすそわけ
おすそわけ(2008-08-26 14:22)

皿の上の自然
皿の上の自然(2008-07-30 18:46)

八風畑
八風畑(2008-05-20 15:33)


Posted by 中里智英子 at 15:50│Comments(3)食のネタ
この記事へのトラックバック

編集者、記者、ライターの一日はどうなっているのか?にご協力していただいた方(1日を教えてくださった方)に感謝の意味をこめて「働く大人の暑気払い。」をする予定です。

とりあ...
<特別企画の、特別企画>働く大人の暑気払い。(7/2、開催日について更新)【ある編集者の気になるノート】at 2005年09月30日 22:24

 「大人の喫茶店」という言葉を教えてもらいました。  ピッタリだなぁ、って思います。  カウンターに一人、グラスを片手に・・・・。  「グラス?」  そうです。グラスです。中...
「大人の喫茶店」【雑我論 - zogaron -】at 2005年12月15日 01:27

去年12月のことですが、地元フレンズと「大戸屋」で夕食を食べたあと、私鉄で一駅隣
『大人の喫茶店』【Taron35 から観た世界】at 2006年01月07日 09:37
この記事へのコメント

智英子さん、はじめまして。

「ビジネス」のカテゴリーで、「南の『島』を考える」というブログをかいております、ひぐらしと申します。

この「可否館」なんですが、私の大のお気に入りでしたよ。
窓に一番近い席が好きでした。
南風原に移転したとは聞いていたのですが、
雰囲気変わっていないのですね。安心。

鹿児島に可否館、本店らしきものがあります。
そこも行きました、私。^^

これからもよろしくお願いします。
Posted by ひぐらし at 2005年09月30日 22:14

あ~、ブログ名間違えてしまいました。

「南の島の『仕事』を考える」です。

すみません!!!
Posted by ひぐらし at 2005年09月30日 22:14

ひぐらしさん、コメントありがとうございます。
ブログにお邪魔させていただきました。
沖縄には素敵な女性が集まるんですね。
私も、その中に混ぜていただけるよう、頑張りま〜す。
これからもよろしくお願いします。
Posted by 中里智英子 at 2005年09月30日 22:14
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。