2005年09月11日
投票を終えました

忙しい、入れたい人がいないなど、行かない理由を探す前に、足を運んでみてもいいのでは。
Posted by 中里智英子 at 09:14│Comments(7)
│あしあと
この記事へのコメント
ジェニファー こんにちは
私は第3区、うるま市田場小学校にて投票してきました。
若い人の姿、少しいましたよ……(!!)
なんだか、久しぶりに身が引き締まる感じがしたのは私だけでしょうか?
Posted by りーえ at 2005年09月30日 22:20
僕も選挙に行きました!
なんと生まれて初めて投票しましたよ。。。
今まで引越しが多かったため投票表自体が
来ないことが多かったのと面倒なので行くことが
なかったんですが・・・反省
で、選挙ですが、かなりあっさりとしていますね。
鉛筆書きというのにもな~んか古めかしいと言うか
胡散臭いと言うか~(-_-;)
投票率を上げるには、インターネットを使うのが
一番だと思います。
いつでもどこでも誰でも簡単に投票できますからね。
なぜ日本はそうしないのかなぁ~。
やっぱり政権政党が困るからでしょうかね?
Posted by 今村展大 at 2005年09月30日 22:20
今村さん そうですね!!
まさに今、20代の身近な若者に「なんで?インターネットで投票
できないの?」 「できたら投票するのに!」と聞かれたところです。
今時の若い者は……!!という前に 考えさせられてしまいました~??
Posted by りーえ at 2005年09月30日 22:20
りーえ、今村さん
私は朝早かったためか、高齢者の姿が多く見られました。
私は選挙おたくで、沖縄にきてからは、
ほとんどの選挙に投票しています。
なるほどインターネットでの投票ね。
時代の流れから考えたら、そうあるべきですね。
Posted by 中里智英子 at 2005年09月30日 22:20
インターネットでの投票は
ちょっと重みが無さ過ぎるんじゃないかなぁ・・・と思います。
選挙権を持つ一人一人にパスワードとかがないと
10代の人でも20代を偽って投票してしまうかもしれないし・・・
それだと誰でも投票できるようになって、それも怖いです↓
投票率50%代には驚きました。
私が選挙権を持てる年毎になったら、
絶対に棄権なんて無責任・無関心なことはしたくないと思います。
Posted by マリンバ at 2005年09月30日 22:20
選挙は必ず行きます。
将来の事は自分で決めないとね!
今村さんが言う通り、新しい投票方法も
考える時期にきてるかもしれないですね。
Posted by 看板の伊藝です at 2005年09月30日 22:20
☆マリンバさん
確かに投票に出かける行為は、
一票の重みにつながる厳粛な雰囲気に包まれています。
もしインターネットでの投票が実現するとすれば、
セキュリティーの問題など、さまざまな点がクリアされなければいけないでしょうね。
それから投票率の低さは悲しいですね。
入れる人がいない、入れたくない人がいれば
その人を当選させないために、別の候補者に一票を投じるべきです。
マリンバさんの言うように、無責任・無関心にはなりたくないですね。
☆伊藝さん
伊藝さんのおっしゃるとおり、将来のことは自分で決めないとね!
投票しなかった人は、文句を言う権利はないと思います。
Posted by 中里智英子 at 2005年09月30日 22:20