2005年09月12日
パンダ餃子

県立那覇高校の交差点近くにある『パンダ餃子』。
ウエイトレスの女の子は、愛想がないけど、料理はおいしかった。
地元客や、真っ赤に日焼けした観光客で店内は満席。
麺類が399円からと安い!
でも、何よりも驚いたのは店主の暗算力。
ここには伝票がなく、レジにはテーブル番号と
注文したメニューが書かれてる真っ白な紙があるのみ。
精算しに行くと、この店主(らしき人)が
おもむろにメニューを読み上げながら
それぞれに値段を書き上げていき、最期に煥発入れずに
「はい、合計○○○○円ね」と暗算で合計金額を伝える。
その間、5秒ほど。ここには電卓はいらない。
電卓に頼り切っている私は、ふた桁の足し算も暗算ではできなくなっている。
もっと頭を使わなければと、反省させられた『パンダ餃子』でした。
Posted by 中里智英子 at 22:52│Comments(5)
│食のネタ
この記事へのコメント
こんばんわ!!
ああ~ パンダ餃子ですね。
これ、おいしいんですか~??
前から気になっていたんですが、餃子には目が無い自分です!!
Posted by ebi at 2005年09月30日 22:20
そうそうおいしいですよね。
私もいったことあります。中里さんおいしいお店があったらもっと紹介してください(^-^)
Posted by irisnaha at 2005年09月30日 22:20
☆ebiさん
パンダ餃子は、皮が肉厚で、にんにく臭があまりありませんでした。
食べきれず、お土産として持ち帰り、一日寝かせて食べた餃子の方が、
皮が熟成しておいしかったですよ(笑)。
私としては、このパンダ餃子よりも奥に写っているやきそばの方が好みですね。
☆irisnahaさん
五目ラーメンもおいしそうでした。
次回はぜひ、挑戦してみたいと思います。
私はグルメではなく、単なる食いしん坊なので
一般的な舌でよろしかったら、どんどん紹介しちゃいます。
Posted by 中里智英子 at 2005年09月30日 22:20
あぁあ〜!!めっちゃ美味しそうです♪(ノ^▽^)ノ
にんにくきいた餃子なんかは何個でもいけちゃぃまっせ!!!(≧▽≦)
暗算苦手なんです↓↓筆算でも時間がかかっちゃって・・・
そろばんやってたのかもしれませんね!
Posted by マリンバ at 2005年09月30日 22:20
マリンバさん、本場中国の餃子でした。
ガラス越しに、餃子づくりの実演も見ることができました。
暗算は、日々の積み重ねのような気がします。
それは職人技でしたよ。
Posted by 中里智英子 at 2005年09月30日 22:21