2005年08月20日
何から食べる?
頂き物のゼリー。
グァバ、すもも、マンゴー、パイナップル、
パッションフルーツ、ゴーヤ、ヒラミレモンなど
どれもおいしそうで迷ってしまう。
こんなとき、あなたなら何から食べる?
1、好きなものから食べる派
2、好きなものは楽しみに残しておく派
などパターンはいろいろあるけど
私は好きなものは楽しみに残しておく派。
でも以前、これで損したことがある。
お寿司屋での話。
大皿の取り分けでなく、一人前ずつを友人数名で食べていたときのこと。
私はいつものように、大好きなウニの軍艦巻を大切に、大切に、
そして、楽しみに残しておいた。
すると友人は何を思ったか
「ウニ嫌いなんだ」と言うと同時に、
私の返事など待たずに、パクッと食べてしまった。
「ぎょえーーーーーー! なにすっだよ」
恨みつらみを言う私に対して友人は、
「でも地震が来たらどうするの。食べられなかったと一生後悔するよ。
好きなものははじめに食べなきゃ意味ないよ」
一生というのは大袈裟かも知れないけど、確かに彼女の言い分にも一理ある。
それからというもの、好きなものを先に食べるか、楽しみにとっておくか迷うのだ。
でも、これは何も食べ物に限ったことではないようだ。
仕事の場合でも、面倒臭いこと、やっかいなことは先に片付けてしまい、
楽な仕事、楽しい仕事は、あとに残しておく自分に気がついた。
仕事では、この性格が功を奏してか、
今なお、フリーライターという不安定な仕事を続けさせてもらっている。
さて、あなたはどっち派?
Posted by 中里智英子 at 13:26│Comments(15)
│食のネタ
この記事へのコメント
ふむ・・私も後派かなぁ・・前にエビフライがメインの料理を取ったのですが、まわりの魚フライにカキフライ等を食べていたら途中お腹がいっぱいになって、結局一口もエビフライが食べられませんでした。連れにメインはエビなのエビが残ったら意味ないじゃ~ん!!と叱られました(;^^)だって、だって・・お腹がいっぱいになっちゃったんだもん~(т▼т)あぁっ・・。
Posted by アンジュール at 2005年09月30日 22:17
僕は、最後までとって置く派でしたが、いつのころからか
即効、楽しみをゲットする派になり嫌なことは後回し派に
なっています。
これもインターネットのせいかなぁ(笑)
Posted by 今村展大 at 2005年09月30日 22:17
☆アンジュールさん
そうなんです。お腹いっぱいになってしまい、おいしく食べられないという弱点もあるんですよね。
でも、こればかりは、正確なんでしょうかね…。
☆今村さん
最近、「嫌なことでも楽しみをみつけよう」とバージョンアップを図っているところです(笑)。
Posted by 中里智英子 at 2005年09月30日 22:17
中里さんこんにちは!
スワンはずっと先に食べる派でしたが(アンジュールさんと一緒の理由)
食事全体を楽しむには
おいしいものを先に食べるとあとの食事に胸が踊らなくなっちゃうんですが
後に食べるとその食事時間を結果的に楽しく過ごせると思い後派ですね。
でもその時間全体を楽しみたいって所は贅沢派でしょうか?
Posted by スワン大谷 at 2005年09月30日 22:17
ゼリーですか……?
ちなみに我が家の面々を エニヤグラム(9/4開催に向けて練習?)に
当てはめてみると(勝手にですが……!)
☆まず私(感情、2タイプ)は⇒1.好きなものから食べる派です
☆長女、明日香(思考、5タイプ)は⇒2.好きなものは楽しみに残しておく派
☆次女、遙香(本能、9タイプ)は⇒どちらともなく、その時の気分で(??)
☆主人、オヤビン(本能、8タイプ)は⇒前は好きなものから、今は損するから
好きなものからと……勝手な言い分!
なんだか、まとまりのない我が家の食卓ですが、エニヤグラムの見事な
トライアングルを楽しんでいます。
追伸…もみじ(女の子ワンちゃん)は次女、遙香と一緒(その時の気分でぃ)
本能、9タイプかな?
Posted by りーえ at 2005年09月30日 22:17
最初に食べる派です。
量をあまり食べれない事と、やはり
お腹が減ってる時に食べた方がおいしいですよね!
Posted by 看板の伊藝です at 2005年09月30日 22:17
☆スワンさん
なるほど、好きなものを後に残しておくという心理は、
ワクワク感を楽しんでいることになるんですね。
勉強になりました!
☆りーえ
エニアグラムでピタっとはまるんですね。驚いた!
私は思考の6タイプだから、後で食べるのです。
☆伊藝さん
そうか、量をたくさん食べられる(がちまい)私は、
後で食べる派なんだぁ。
いろいろと考えさせらますね。
Posted by 中里智英子 at 2005年09月30日 22:17
中里さんは、エニアグラム6なのですか。
私も同じ思考グループの「5」です。
それもかなりバリバリの。
でも、「最初」でも「最後」にも食べないんです。
最初だと楽しみが減るし、
最後だと、美味しさを感じない(胃弱だから)。
なもんで、「折り返し地点」で食しています。^^;
Posted by ひぐらし at 2005年09月30日 22:17
2です!
損したっていい。そのくらいのリスクは織り込み済みで、2!(苦笑)
・・・大食派ってこと?(汗)
Posted by びん at 2005年09月30日 22:17
☆ひぐらしさん
はじめは8だと思っていたのですが、
インストラクターのティムさんに、いろいろと質問しているうちに
それだけ考える人は『6』だと指摘されて、納得。
以来、6タイプでの居心地を楽しんでいます。
ひぐらしさんがバリバリの『5』なんて、うれしいですね。
なぜか私のまわりには、7、8、2が多いんです。
「折り返し地点」で食べるなんて、ところが『5』を感じさせますね。
☆びんさん
損したっていい、というのはなんとも『2』ですね(笑)。
大食派、贅沢派、いろいろあっていいですね。
私は、貧乏派(性)です(苦笑)。
Posted by 中里智英子 at 2005年09月30日 22:17
仲里さ-ん、いつもブログ拝見してます。アイリスのエビサワです。
私は、野菜から食べる派・・・好きなものは減らしてでも
まずは・・野菜をお腹に入れてから、次へ行きます。太らないように・・です
好きなものを食べる感覚より、体にいい物から食べるになりました。
ちなみに、皆様の話題に便乗して☆
私はエニヤグラムはタイプ4でした。しかも、根っからの(フリ-チャイルド)
これも、全て個性ですよね
Posted by キルチャ at 2005年09月30日 22:17
再コメント失礼します。
エニアグラムの講習って英語で行われているのですか?沖縄で?
だとすると、行ってみたいな~。
私のインストラクターは、
タイプは他人(インストラクターを含め)が決めるものではないと
言っているんですよね。鈴木秀子さんの本にもそう書かれているんです。
もちろん、かなりの推測は出来ますよね。^^
私の周りは色々タイプがいますが、
どうも3と6に強く惹かれてしまうようです、私。^^;
エニアグラムに関しては、私のマイナーサイトで一度さらっと書きました。
性質上あまり深くは書いていませんが、
もし興味があれば、読んでみてくださいね。6/5の記事です。^^
Posted by ひぐらし at 2005年09月30日 22:17
☆キルチャさん
ご訪問ありがとうございます。
「体にいいものから食べる」なんて、さすがキルチャさんですね。
だからこそ、誰もがうらやむナイスバディをキープしているんですね。
少しは、見習わなければ…。
それから4タイプとのことですが、
何故か最近私の周りには4タイプのフリーチャイルドが増えているような…。
☆ひぐらしさん
ティムさんの奥様は日本人で、ティムさんご本人も日本語ベラベラです。なので、講習は日本語でした。
6/5の記事を探してみたのですが、辿り着くことができませんでした。今一度、教えていただけませんでしょうか?
Posted by 中里智英子 at 2005年09月30日 22:17
またまた登場です。
マイナーサイトは、「ひぐらしのひとりごと」という名前で、
「その他」のカテゴリーに置いております。
エニアグラムはそのままずばり、「9つの性格」という題で書いてます。
中里さんのサイトもリンクで貼ってますよ。^^
私のサイトのお気に入りから飛べるようになっています。
TBも考えたのですが、ちょっとトピずれのような気がして。
お手数かけます。
しかし、エニアグラムは奥が深いですよね~。
Posted by ひぐらし at 2005年09月30日 22:17
ひぐらしさん、ご説明ありがとうございます。
早速、飛んでみます。
それからリンク這っていただけれいるなんて、うれしい。
ありがとうございます。
Posted by 中里智英子 at 2005年09月30日 22:17