2006年08月28日
石畳「瑞盛館」

首里・金城町石畳道の金城ダム入り口にある食事処、石畳「瑞盛館」です。
ランチはそばや定食など沖縄料理を中心に
夜は予約で宮廷料理を出しています。
でも、ここでの楽しみは料理だけではないんです。

豆腐づくりに用いられていた石臼がはめ込まれたヒンプンをはじめ
貝の化石が残る琉球石灰岩で作られたアーチなど
見どころがいっぱい。
かつてこの場所は、新垣酒造所の泡盛工場があったところで
県内では唯一ここにだけと言われている
泡盛を蒸留する際に使用した冷却池などが残っており
敷地そのものが資料館になっています。
併設されている民族資料館には、
アメリカ軍属の家族が持ち込んだであろう洗濯棒など珍品も展示され、
お隣の泡盛資料館には
すでに古酒になっている泡盛などがところ狭しと並んでいます。
石畳道入り口という場所柄、ほんのひととき
タイムスリップした気分に浸れること間違いなしです。
石畳「瑞盛館」
http://www.okitour.net/shokuraku/plan/zuiseikan/
Posted by 中里智英子 at 14:22│Comments(6)
│食のネタ
この記事へのトラックバック
「門(もん)」のことを書いたのだけれど・・・もちろん、ウチナーグチで「門」は「じょう」。「門(じょう)」とiいえば、津嘉山の「門」に一度は行ってみたい。たまたま中里智英子...
門(じょう)【沖縄・八重山探偵団】at 2006年08月29日 04:25
この記事へのコメント
し・・・知らんかった(-L-;
い・・・行ってみたい(((`-´)))
ところで・・・M展示ってなんですか?
い・・・行ってみたい(((`-´)))
ところで・・・M展示ってなんですか?
Posted by びん at 2006年08月28日 22:36
沖縄県民より沖縄をすみずみまで知り尽くしたびんさんでも
知らないところがあったんですね。
今度、来沖したときにはぜひ訪れてみてください。
>ところで・・・M展示ってなんですか?
はい、それはですね、誤字でした。
すんましぇん。ご指摘ありがとうございました♪
知らないところがあったんですね。
今度、来沖したときにはぜひ訪れてみてください。
>ところで・・・M展示ってなんですか?
はい、それはですね、誤字でした。
すんましぇん。ご指摘ありがとうございました♪
Posted by 中里智英子 at 2006年08月29日 11:53
そ、それは失敬。・・・メールにすればよかった(汗)
けど、知らないところばっかりですよー、ほんとに。
とくに、お店のラインナップは90年代でストップしてると思います。
でも、知らないことばかりなので、また行きたくなるんですよね。
けど、知らないところばっかりですよー、ほんとに。
とくに、お店のラインナップは90年代でストップしてると思います。
でも、知らないことばかりなので、また行きたくなるんですよね。
Posted by びん at 2006年08月29日 12:19
お店は、県内在住者でも追い付いていけないですね。
掲載本が発行れるときには、
取材したお店が閉まっていることなんてよくある話なもんですから(苦笑)。
掲載本が発行れるときには、
取材したお店が閉まっていることなんてよくある話なもんですから(苦笑)。
Posted by 中里智英子 at 2006年08月29日 18:56
ご無沙汰しております。
私は今沖縄に来ております。
瑞盛館を調べたら、中里さんのこのページも
検索にあがってきました。
息子と行ってきました。
ご主人の説明付きで楽しかったです。
今回は安くておいしいタイ料理屋を
発見して収穫ありと思いました。
私は今沖縄に来ております。
瑞盛館を調べたら、中里さんのこのページも
検索にあがってきました。
息子と行ってきました。
ご主人の説明付きで楽しかったです。
今回は安くておいしいタイ料理屋を
発見して収穫ありと思いました。
Posted by 香菜 at 2006年12月10日 23:16
香菜さん、沖縄にいるんですか。
わぁ、会いたいですね。
>今回は安くておいしいタイ料理屋を
気になります(苦笑)。
どちらにあるのかな。
わぁ、会いたいですね。
>今回は安くておいしいタイ料理屋を
気になります(苦笑)。
どちらにあるのかな。
Posted by 中里智英子 at 2006年12月11日 19:01