2005年11月19日
名護の私設民族資料博物館
昨日、案内していただいた民族資料博物館は、
「とにかくすごいから」と予備知識を与えられていたものの
想像をはるかに超えていました。
※画像をクリックすると拡大して見ることができます。
「茶話乃屋」というそば屋に隣接している、この資料館は、
眞嘉比さんという男性の方が、約8年間かけて収集したもので
トタン屋の倉庫に、一見、ガラクタのように並んでいました。
民族資料館というので、公立博物館などで見られる民具などが
主かなと思っていたのですが、とんでもない。
民族資料館というよりも骨董品、しかもほんの少し前まで使っていたような、
昭和の歴史そのものが並んでいました。
その例を、ざっと上げてみると
蓄音機、ランプ、ハエ取り瓶、駄菓子屋のおまけ、ガリ版刷り機、木製の聴診器
トイレの外によくぶら下がっていた手洗い器、写真の引き延ばし機、
アイスキャンディー売りの自転車、フラフープ、だっこちゃん、カールおじさんなどなど
さぁ、これらを懐かしいと思うか、新鮮と思うか
その境界線によって、あなたの年齢が分かります。
もちろん私は、懐かしいものの方が、多かったかな。
ネーミングは、「民族資料博物館」より
「昭和博物館」とか、昭和の二文字を入れた方が興味をそそられると思うのだけど…
場所は、羽地ダム入り口の手前。
国道58号を北上し、ネオパークオキナワを通り過ぎると右手に
「茶話乃屋」の看板が見えてきます。
民族資料館
名護市字親川628-1
098-58-3355
入場料:大人500円
http://www.mco.ne.jp/~sawanoya/sawa/index.htm
Posted by 中里智英子 at 14:05│Comments(5)
│学びのネタ
この記事へのコメント
自分の知らない事がっけこうあります さすがライターはすごい情報収集ですね 驚いたのが下戸という事です ブログを見てる限りでは楽しそうに仕事してるようにみえますがどうですか?
Posted by アウトプット21 at 2005年11月19日 18:41
アイスキャンデー売りの自転車!
今の時代にも受け継がれて欲しかったです!!
中学の国語の教科書に「アイスキャンデー売り」という話があって
それ以来アイスキャンデー売りに憧れます。笑
Posted by マリンバ at 2005年11月19日 19:01
☆アウトプット21
もう、ゲコゲコです(笑)。
仕事は、楽しいですよ。
仕事が趣味とは言いませんが、
自己実現の場だと思っています♪
☆マリンバさん
アイスキャンディー売りば教科書に載っているんですね。
ぜひ、機会があったら見て欲しいです。
自転車には、アイスキャンディー売りが来たことを知らせる
鐘もついていました。
その音が、とてもリアルで、うれしかったぁ!
Posted by 中里智英子 at 2005年11月20日 20:28
こ・・・これは!!
(あとは言いません。・・・境界線問題がありますから・苦笑)
ネオパークの近所なんですね!
Posted by びん at 2005年11月20日 23:17
びんさん、もちろん、懐かしい方でしょ(笑)。
Posted by 中里智英子 at 2005年11月21日 21:06