2005年10月05日

社名が息を吹き返した!

社名が息を吹き返した!先日、ある女性経営者にお会いしたときのこと。
その経営者とは、県内で、靴下や下着専門店を展開する、
有限会社ピクルスの伊志嶺恵子社長。

これまでにも何度かお会いし、名刺も交換済みだったが
「名刺が新しく変わったので」と伊志嶺さんは、新しい名刺を差し出した。

あれ、これまでと全く印象が違う!

言葉には出さかなったものの、顔に表れていたのか
ニコニコしながら、「でしょ」といいたげな、伊志嶺さん。

聞けば、この半年間いろいろなことがあったという。
業績不振で、店舗を縮小。泣く泣く本店を閉めたのだ。

「もう、身を切られる思いでしたよ。
でもこれ以上、傷を広げることはできないと思い決心したんです」

そして、再出発をするために、会社名も刷新しようと、
ある制作会社に依頼。会社名と同時にロゴ・マークも作ろうと計画した。

そして、新たな会社名及びロゴ・マークが提案されるであろう二度目の打ち合わせのとき
この制作会社の方は、新社名の提案は用意してこなかった。

「10数年使ってきた社名には、愛着があるはずです。
社名を変えるのではなく、しっかりとした意味を持たせてみてはいかがですか」と提案。

ピクルスの欧文『picls』のそれぞれの頭文字に当てはまる単語を
例えば、『picls』の『P』であれば、
PRETTY、PERFECTなど、何百という単語を用意してきたのだ。

これを見た伊志嶺さんは、感動のあまり涙が流れたそうだ。
「ただ、響きがかわいらしいからと安易につけた社名に意味を持たせてくれた」と。

これまでの『PICKLES』を、より簡潔に『PICLS』と短縮し、
マークは、「まだ芽が出たばかりだけど、未来へと飛び立つ」という意味で
地中から浮いているイメージを採用した。

そして、『PICLS』の意味は、以下の通りに。
『P』 Pretty=お客様の考える「美しい」を
『I』 Impression=お客様の「印象」がより引き立てられる
『C』 Colorful=色とりどりの「豊富」な品揃えで
『L』 Loyal(Love)=「忠実」「正直」な心をもって(愛をもって)
『S』 Service=おもてなし致します

名刺には、こんな思いがたっぷりと込められたものになり
社名も名刺に、愛着が湧くようになったという。

そして、これまで何気なく行っていた名刺交換が
今では相手の名刺を受取ると、
「社名にはどんな意味があるのだろう、このマークの意味は」などと
じっくりと観察するようになったという。

このロゴ・マークを作成したのは、
宜野湾市にある、株式会社プレイズさんという販売促進代理店。
社長を含め5名ほどの小さな会社だが、少数精鋭。
社員一人ひとりのクライアントへの思いが強く、
ひとつひとつの仕事に、心が息づいているのが伝わってくる。

あらためて、自分を振り返ってみる。
クライアントの心をしっかりと気にとめているだろうかと。


同じカテゴリー(学びのネタ)の記事
名護博物館
名護博物館(2006-09-14 10:41)

楽しい企画
楽しい企画(2006-02-03 12:25)

ああ、もったいない
ああ、もったいない(2006-01-06 13:08)

己と戦う人
己と戦う人(2005-12-22 09:59)

言葉遣いひとつで…
言葉遣いひとつで…(2005-10-18 15:46)


Posted by 中里智英子 at 11:46│Comments(9)学びのネタ
この記事へのコメント

はじめまして、やっと落ち着いてきたのでコメントさせていただきます。

今、実は私も社名が仮称で出来上がっています。しかし、インパクトが弱いの

で、前に何か付け足した方が言いとアドバイスを受け学校の宿題のように

頭を悩ませる毎日です。今日の話題は私にとりましても大変参考になりました。

ありがとうございました。同じ与那原在住と言うことで、今後もどうぞよろしく

お願い致します。
Posted by サファイア玲子 at 2005年10月05日 19:59

さすがモーリーのプレイズさんですね。

~~ 感 動 ~~です。
Posted by はじめちゃん at 2005年10月06日 08:49

☆サファイア玲子さん
同じ、与那原なんですね。こちらこそ、よろしくお願いします。
玲子さん、とてもユニークなキャリアに興味をそそられております。
ブログともども、いつか、会える日を楽しみにしています。

☆はじめちゃん
ですね。プレイズさんの社員は、皆さんとても素直な人ばかり。
それが仕事に表れています。
Posted by 中里智英子 at 2005年10月06日 09:31

>あらためて、自分を振り返ってみる。
クライアントの心をしっかりと気にとめているだろうかと。

大事なことですね。
私もうちゃーたいしつつ、しっかり受け止めて仕事したいです。

プレイズさん
いい仕事なさいますね。
Posted by アクアマリン at 2005年10月06日 17:00

日々の業務に忙殺されて…、なんて言い訳してはいられませんね。
しっかりと相手をみなくては、と思う今日この頃です。
Posted by 中里智英子 at 2005年10月06日 19:30

中里さん、お疲れさまです。
「社名が息を吹き返した!」読ませていただきました。
中里さんの文章に感動してます。
いろんな企業のお手伝いをする中で、その会社の紹介やアピールは得意としていますが、こうゆうふうにプロのライターさんから紹介して頂ける機会はあまりありません。なんかいい気分ですね!
中里さんの文章から勇気と、元気を頂きました。また、自分たちの仕事に誇りを感じました。
Posted by 前津智宏 at 2005年10月07日 09:42

前津さん、ブログを読んでいただけて、うれしいです。
伊志嶺さんからお話を聞いていて、私もウルウルしてしまいました。
感動させようという気負いのないところが
プレイズさんの素晴らしさですね。
今回は、いろいろと学ばせていただきました。
こちらそありがとうございます。
Posted by 中里智英子 at 2005年10月07日 11:35

ウルウルきちゃいました。
Posted by pon at 2005年10月07日 11:54

ponさんもウルウルしてくれたなんて、うれしいです。
やはり人の心は、心でしか動かせないんですね。
Posted by 中里智英子 at 2005年10月07日 23:56
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。