2006年05月23日

わらほんど

沖縄には珍しい木造住宅。
新都心の住宅街にある
「わらほんど」という
自然食品&エコロジーショップです。

「わらほんど」とは、
オーナーである桜庭さんの出身地
青森の言葉で「童」という意味だとか。
方言って、
ほのぼのとして響きがあって好きです。

この店舗兼住宅は、
北山杉という寒冷地の木材を使用しているため
シロアリ対策として、
比較的堅い、赤い部分を使用したとのこと。
なるべく釘を打たない手法で建てたそうです。

店内には入ると、木の清清しい香りに癒されます。
靴をぬいで上がるようになっているため
足裏に木の心地よさも伝わってきます。

ここで、オーナーの桜庭さんおすすめの
有機栽培の玄米を購入しました。

有機栽培といえば、
3年以上無農薬で栽培していることを証明し
認定されるJASが知られていますが
この玄米は、それ以上に厳しく
生産者が自然農法にこだわりを持って栽培しているそうです。

私はマクロビオティックやオーガニックに
こだわっているわけでもなく、
ただ、玄米の味が好きというだけなのですが、
白米よりも、玄米の方が皮をむかないぶん
農薬の残留が多いということに気づき、
「こりゃ、まずい」と思い無農薬の玄米を探していたところ、
那覇新都心情報サイトを運営している安座間さんから
「わらほんど」を紹介いただいたというわけ。

桜庭さんからは、
「炊くときにいちばん気をつけなければいけないのが水。
玄米は、いちばんはじめにつけた水を吸いやすいので、
炊くときの水よりも、
洗うときの水にこだわった方がいいですよ」とのこと。

なるほど。勉強になります。

肉も牛乳も砂糖も取る、
なんちゃって&ゆるゆるマクロビオティックの私にも、
ていねいに分かりやすく説明してくれる桜庭さん。
とても好感の持てる女性でした。

わらほんど
那覇市銘苅3-4-1
098-867-8002
9:00〜19:00


同じカテゴリー(ちょっと一息のカフェ)の記事
流求茶館のスイーツ
流求茶館のスイーツ(2007-01-16 15:43)

ランチ@やぶさち
ランチ@やぶさち(2007-01-09 16:02)

cafeやぶさち
cafeやぶさち(2006-12-25 16:29)

Bookishcafe
Bookishcafe(2006-12-21 12:04)


この記事へのコメント
無事、わらほんどに行かれたんですね♪

わらほんどのよさが文章ににじみ出ています~!
夫も「さすが!!」ってうなっていました(笑)
Posted by SaNAE at 2006年05月23日 13:04
安座間徹です。
ちょっとの買い物で、これだけ取材して記事が書けるってのは、さすがですね。
「わらほんど」の桜庭さんは、本格的な実践者。お店まで作ったくらいですからね。

うちもゆるゆる実践するはずです。
カフェわらほんど(仮称)の実験台になるはず。(^^;
Posted by 安座間 徹 at 2006年05月23日 13:35
なんたる偶然母が玄米を食べたいということで、圧力釜を買ったところです。
Posted by ブースカ at 2006年05月23日 14:12
わらほんどですか。全く分かりませんでしたが、良いお店の名前ですね。
玄米をたまに食べますが、こだわり--、今のところはパスしています。
もう何十年も生きられませんし--。
全部の方には、安全な食品ばかり、行き渡らないでしょう。
みんなが欲しくても一時期の魚沼産コシヒカリのように--??。
Posted by kazuyoo60 at 2006年05月23日 18:15
☆SaNAEさん
ご紹介ありがとうございました。

cafe AZAMAでいただいたパンを購入し、
河合玲子さんの事務所へと陣中見舞いに伺いましたよ。

☆安座間徹さん
桜庭さんも、その件についてうれしそうに話していましたよ。
今から、とても楽しみです。

☆ブースカさん
玄米は圧力釜で炊くと、もちもちとしておいしいですよ。

☆kazuyoo60さん
おっしゃるように、
こだわりがあればあるほど生産量は少ないですね。
私も、経済的にいつまで続くやら。
そんなヘタレなマクロビオティックです(苦笑)。
Posted by 中里智英子 at 2006年05月23日 19:56
わらほんどは、わらしべとほんどの造語ですか?
Posted by ブースカ at 2006年05月23日 23:11
話題はじぇンじぇン違いますが、本日儲け話の講習にいってきました。
このブログのコマーシャルをクリックするとジェニファーにいいことあるように
聞えましたけどそうですか?
Posted by はじめちゃん at 2006年05月23日 23:38
はじめまして。
わらほんどへは行った事がありませんでしたが・・・
よく通る所なので 今度行ってみようと思います。

玄米のほうが こだわって 選ばなきゃいけないんですね。
妊娠中から今も 玄米を食べてますが・・・
なにも考えてなかったので 少しショックです。

また、遊びにきたいと思います。
Posted by ビビとララのママ at 2006年05月24日 00:52
雁木は、チャーギですよね?

で、戸袋は、どう見ても北国仕様。

うーん・・・このミキシング感覚が、たまらない!
Posted by びん at 2006年05月24日 23:12
☆はじめちゃん
そっと教えます。そのとおりです。
なので、ポチッとお願いします(苦笑)。

☆ビビとララのママさん
ようこそ。そして、コメントありがとうございます。
私も玄米は身体にいいと思って食べていたところもあり
この当たり前のことに気づいたとき、少しショックでした。
といっても、それ以外にも身体に悪いものはいっぱい食べているんですけどね(苦笑)。

☆びんさん
ですよね。
日本家屋という目で見れば、そうも見えるし
赤い瓦屋根や雨端などの作りは、まさに沖縄家屋だし。
新しい感覚なのに懐かしい。
チャンプルー文化の極みでしょうか。
Posted by 中里智英子 at 2006年05月25日 10:59
了解。   まじめに聞いていたんだなあーーーーーー!
まーちゃん。だそうです。のぞくついでに皆さんご協力お願い致します。

ということは、広告出したくなるほど視聴率が高いと評価されているということなんですよねーーーー!   

さすがに観る人は見ているんだねー。というよりネットでデータが証明しているという事ですよねー!  (広告出す企業は見ている)

感性でいいなと言ってた人たちの思いがインターネットのデータで証明されたということですよね。

すっごくセンスあると思います。天職だと思いますよ。
あなたの魂がこん世は沖縄を選んだのと思いますよ!

今世でジェニファーと出逢えてよかった!  今後とも宜しくお願いします。
Posted by はじめちゃん at 2006年05月26日 00:36
はじめちゃん、ティーアップありがとうございます♪
だけど少しかいかぶりすぎ(苦笑)。
詳しくは、会ったときにでも説明しますね。
Posted by 中里智英子 at 2006年05月26日 10:10
わらほんどという方言は、聞いたことが有りません。せいぜいわらしべくらいです。
Posted by ブースカ at 2006年05月28日 03:22
こんにちは 気になるお店「わらほんど」に家族で食事に行って来ました。娘中三はとても気に入って誕生日のケーキまでマクロビオティックケーキにすると言い出して、早速注文してきました。お店の方に自分でも作れますよ。とアドバイスをもらいましたが、初心者ですので、まずはお店のプロの味をということで即決の注文です。
誕生日が楽しみということで、今からわくわくです。娘はマクロビオティックに目覚めたみたいです。
Posted by トムトム ナオミ at 2007年02月04日 17:21
トムトム ナオミさん
コメントありがとうございます♪
中三でマクロビにめざめるなんて、スゴイ!
健康は「食」が基本なので
成長期の今、めざめることは何よりですね。
マクロビのバースデーケーキ、どんなのかな〜。
楽しみですね♪
Posted by 中里智英子 at 2007年02月05日 22:39
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。